複数辞典一括検索+
そしき-か ―クワ [0] 【組織化】 (名)スル🔗⭐🔉
そしき-か ―クワ [0] 【組織化】 (名)スル
ばらばらの物や人を,一つの体系のもとにまとめること。「労働者を―する」
そしき-かがく ―クワ― [4] 【組織化学】🔗⭐🔉
そしき-かがく ―クワ― [4] 【組織化学】
生化学の一分野。生体内組織中での物質の分布や生化学的性質を研究する。
そしき-がく [3] 【組織学】🔗⭐🔉
そしき-がく [3] 【組織学】
生物の組織の構造や機能を研究する学問。
そしき-きゅう ―キウ [0] 【組織球】🔗⭐🔉
そしき-きゅう ―キウ [0] 【組織球】
結合組織や臓器などの中に定着しているマクロファージ。異物や老廃細胞などを捕食する。
そしき-けい [0] 【組織系】🔗⭐🔉
そしき-けい [0] 【組織系】
互いに関連性のある生物体の組織の集まり。主に植物にいう。表皮系・維管束系など。
そしき-しんがく [4] 【組織神学】🔗⭐🔉
そしき-しんがく [4] 【組織神学】
キリスト教の教義(特に神・啓示など)について体系的に研究する神学。
そしき-スラック [5] 【組織―】🔗⭐🔉
そしき-スラック [5] 【組織―】
〔slack は「たるみ」の意〕
企業行動理論で,組織の余裕部分のこと。工程間在庫や内部留保,職務の重複や類似製品の並行開発などをいう。
そしき-ちけい [4] 【組織地形】🔗⭐🔉
そしき-ちけい [4] 【組織地形】
地表を構成する岩石の組織や構造を形態に反映した浸食地形。岩石の種類によって浸食の進む速さが異なるためにつくられる。ケスタ・メサなど。
⇔変動地形
そしき-てき [0] 【組織的】 (形動)🔗⭐🔉
そしき-てき [0] 【組織的】 (形動)
一定の秩序や体系をもって全体が構成されているさま。「―な活動」
大辞林 ページ 148244。