複数辞典一括検索+

そっき-じゅつ ソク― [3] 【速記術】🔗🔉

そっき-じゅつ ソク― [3] 【速記術】 速記符号を使って話し言葉を記録する技術。

そっき-ふごう ソク―ガウ [4] 【速記符号】🔗🔉

そっき-ふごう ソク―ガウ [4] 【速記符号】 速記術のために使う符号。速記記号。

そっき-ぼん ソク― [0] 【速記本】🔗🔉

そっき-ぼん ソク― [0] 【速記本】 落語や講談の速記を書物としたもの。1884年(明治17)刊,三遊亭円朝の「怪談牡丹灯籠」を嚆矢(コウシ)とする。

そっき-ろく ソク― [3] 【速記録】🔗🔉

そっき-ろく ソク― [3] 【速記録】 速記によって作られた記録。

そっ-き ソク― [1][0] 【測器】🔗🔉

そっ-き ソク― [1][0] 【測器】 気象観測・測量などに使用する計測機器の総称。

ぞっき [0]🔗🔉

ぞっき [0] (1)ひとまとめ。ひとくくり。ひっくるめて。「何でもいいから突つ込んで,―で値をよく買ひなせえ/歌舞伎・霜夜鐘十字辻筮」 (2)すべて同じものでまとまっていること。それだけであること。「羽おりも着ものも,もめん―ではあるが/路傍の石(有三)」

ぞっき-ぼん [0] 【ぞっき本】🔗🔉

ぞっき-ぼん [0] 【ぞっき本】 見切り品として,定価を度外視して安価で取引される本や雑誌。

ぞっき-や [0] 【ぞっき屋】🔗🔉

ぞっき-や [0] 【ぞっき屋】 ぞっき本などの見切り品を売る店。

ぞっ-き ゾク― [0] 【俗気】🔗🔉

ぞっ-き ゾク― [0] 【俗気】 「ぞくけ(俗気)」に同じ。

そっ-きゅう ソクキウ [0] 【速球】🔗🔉

そっ-きゅう ソクキウ [0] 【速球】 野球で,速度の非常にはやい投球。ファースト-ボール。スピード-ボール。 ⇔緩球

そっ-きゅう ソクキフ [0] 【速急・即急】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

そっ-きゅう ソクキフ [0] 【速急・即急】 (形動)[文]ナリ 非常に急であること。また,そのさま。「―に弁明書を準備する」

そっ-きょ [1] 【卒去】 (名)スル🔗🔉

そっ-きょ [1] 【卒去】 (名)スル 〔「しゅっきょ(卒去)」の慣用読み〕 高貴な人が死ぬこと。律令制では,四位・五位および王・女王の死去をいう。

そっ-きょう ソクキヤウ 【即狂】🔗🔉

そっ-きょう ソクキヤウ 【即狂】 その場ですぐに作る狂歌。「この―が名人だてね/滑稽本・浮世風呂 3」

大辞林 ページ 148269