複数辞典一括検索+

ソフト-ノミックス [5]🔗🔉

ソフト-ノミックス [5] 〔和 software+economics〕 経済のソフト化が進んだ情報化社会にあっては,それに見合った経済運営が必要だとする考え。

ソフト-ハウス [4]🔗🔉

ソフト-ハウス [4] 〔software house〕 コンピューターのソフトウエアを開発販売する企業。システム-ハウス。

ソフト-フォーカス [4] soft focus🔗🔉

ソフト-フォーカス [4] soft focus 写真で,画像を軟らかい感じに仕上げること。また,その写真。特殊なレンズや紗(シヤ)などを用い,焦点をぼかして鋭さを弱める。

ソフト-ぼう [3] 【―帽】🔗🔉

ソフト-ぼう [3] 【―帽】 フェルト製の中折れ帽子。ソフト。 ソフト帽 [図]

ソフト-ボール [4] softball🔗🔉

ソフト-ボール [4] softball 野球のボールよりもやや大形の軟らかいボール。また,それを用いてする野球に似たスポーツ。野球に比べて各塁間はやや短く,投手は下手投げ。試合回数は原則として七回。1900年ころアメリカで誕生。日本には21年(大正10)に初めて紹介された。ソフト。

ソフト-ランディング [4] soft landing🔗🔉

ソフト-ランディング [4] soft landing (宇宙船などの)軟着陸。

ソフト-ローン [4] soft loan🔗🔉

ソフト-ローン [4] soft loan 貸付条件の緩やかな借款。

ソフトエネルギーパス soft energy path🔗🔉

ソフトエネルギーパス soft energy path アメリカの環境保護運動家ロビンス(Amory Lovins)が1976年に提唱したエネルギー路線。原子力や巨大火力による発電を排して,コジェネレーション・分散型エネルギー・ソフト-エネルギー(小規模な風水力など)による持続可能な社会への道を示した。ソフト-パス。

そふ-ぼ [2] 【祖父母】🔗🔉

そふ-ぼ [2] 【祖父母】 祖父と祖母。

ソフホーズ [3] (ロシア) sovkhoz🔗🔉

ソフホーズ [3] (ロシア) sovkhoz 旧ソ連の国営農場。ロシア革命直後,地主の農場を国家が直接経営したことに始まる。生産手段はすべて国有化され,労働者は国家から賃金の支払いを受けて大規模な機械化農業を行なった。ソホーズ。 →コルホーズ

大辞林 ページ 148317