複数辞典一括検索+![]()
![]()
そん-き [1] 【損気】🔗⭐🔉
そん-き [1] 【損気】
損失をまねく気性。「短気は損気」の形で用いる。「昔より短気は―といふは,爰ぞかし/咄本・露が咄」
そん-ぎ [1] 【存疑】🔗⭐🔉
そん-ぎ [1] 【存疑】
〔「ぞんぎ」とも〕
十分に解明できず,疑問が残っていること。
そん-ぎ [1] 【村議】🔗⭐🔉
そん-ぎ [1] 【村議】
「村議会議員」の略。
そん-ぎ [1] 【尊儀】🔗⭐🔉
そん-ぎ [1] 【尊儀】
仏・菩薩の姿または貴人の肖像・位牌などを敬っていう語。
ぞんき (名・形動)🔗⭐🔉
ぞんき (名・形動)
思いやりのない・こと(さま)。不親切。無愛想。「あんなにいけ―な者あ,鉄(カネ)の草鞋(ワラジ)で尋ねてもあるめえ/滑稽本・浮世風呂 2」
そん-ぎかい ―ギクワイ [3] 【村議会】🔗⭐🔉
そん-ぎかい ―ギクワイ [3] 【村議会】
地方公共団体たる村の議決機関。村民から公選された村議会議員によって構成。村会。
そんぎかい-ぎいん ―ギクワイ―
ン [6] 【村議会議員】🔗⭐🔉
そんぎかい-ぎいん ―ギクワイ―
ン [6] 【村議会議員】
村議会を構成する議員。村会議員。村議。
ン [6] 【村議会議員】
村議会を構成する議員。村会議員。村議。
そん-きほう 【孫奇逢】🔗⭐🔉
そん-きほう 【孫奇逢】
(1584-1675) 中国,明(ミン)末・清(シン)初の儒学者。字(アザナ)は啓泰(ケイタイ)。河北省の人で,民間で講学,夏峯(カホウ)先生と呼ばれた。著「四書近旨」「理学宗伝」など。
そん-きょ [1] 【村居】🔗⭐🔉
そん-きょ [1] 【村居】
村里に居住すること。いなかずまい。
そん-きょ [1] 【蹲踞・蹲居】 (名)スル🔗⭐🔉
そん-きょ [1] 【蹲踞・蹲居】 (名)スル
(1)うずくまること。そんこ。「会民は堂外にまで溢れて其の近傍なる公園中に―する者も少からず/経国美談(竜渓)」
(2)相撲や剣道で,つま先立ちで深く腰をおろし,膝(ヒザ)を十分に開いて上体を正し重心を安定させる基本姿勢。
(3)貴人の通行するとき,両膝を折ってうずくまり頭を垂れて行なった礼。また後世,貴人の面前を通るとき,膝と手とを座につけて会釈すること。
そん-きょう ―キヤウ 【尊敬】 (名)スル🔗⭐🔉
そん-きょう ―キヤウ 【尊敬】 (名)スル
〔「きょう」は呉音〕
「そんけい(尊敬)」に同じ。「心に君を―すること猶ほ神に於るが如し/花柳春話(純一郎)」
大辞林 ページ 148375。