複数辞典一括検索+

そん-けん 【孫堅】🔗🔉

そん-けん 【孫堅】 (156-192) 中国,後漢末の群雄の一人。孫権の父。黄巾の乱の平定に功があったが,劉表との戦いで戦死した。孫権によって武烈皇帝と追尊された。

そん-けん 【孫権】🔗🔉

そん-けん 【孫権】 (182-252) 中国,三国時代,呉の初代皇帝(在位 222-252)。孫堅の次子。蜀(シヨク)の劉備と結んで曹操の南下を赤壁に阻止し,江南に勢力を確立。

そんけん 【損軒】🔗🔉

そんけん 【損軒】 貝原益軒の別号。

そん-げん [0][3] 【尊厳】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

そん-げん [0][3] 【尊厳】 (名・形動)[文]ナリ 尊くおごそかで侵しがたい・こと(さま)。「生命の―」「夫帝王極めて―なり/明六雑誌 5」 [派生] ――さ(名)

そんげん-し [3] 【尊厳死】🔗🔉

そんげん-し [3] 【尊厳死】 助かる見込みの全くないままに長期間にわたって植物状態が続いたり,激しい苦痛に悩まされ続けている患者に対し,生命維持装置などによる人為的な延命を中止し,人間としての尊厳を維持して死に至らしめること。 →安楽死

そん-げん [0] 【損減】 (名)スル🔗🔉

そん-げん [0] 【損減】 (名)スル へること。へらすこと。減損。「功用は,これが為に―せられざりき/西国立志編(正直)」

そん-こ 【損戸】🔗🔉

そん-こ 【損戸】 律令制で,災害をうけた田の耕作者。その損害の程度に応じて租庸調を減免された。 →損田

そん-こ 【蹲踞】 (名)スル🔗🔉

そん-こ 【蹲踞】 (名)スル 〔「こ」は呉音〕 「そんきょ(蹲踞){(1)}」に同じ。「机辺(ツクエノホトリ)に―してから/浮雲(四迷)」

そん-ご [1] 【孫呉】🔗🔉

そん-ご [1] 【孫呉】 孫子と呉子。ともに中国の春秋戦国時代の兵法家。「―の兵法」

ソンコイ Song Coi🔗🔉

ソンコイ Song Coi ベトナム北部の河川。中国の雲南省に源を発し,南東流してトンキン湾に注ぐ。下流域のデルタは米作地帯。長さ805キロメートル。水中に鉄分を含み赤色を帯びる。中国語名,紅河。ホン川。

そん-こう ―カウ [0] 【村巷】🔗🔉

そん-こう ―カウ [0] 【村巷】 むらのちまた。村里。

そん-こう ―カウ [0] 【村郊】🔗🔉

そん-こう ―カウ [0] 【村郊】 いなか。村里。

大辞林 ページ 148377