複数辞典一括検索+

だい-あじゃり [3] 【大阿闍梨】🔗🔉

だい-あじゃり [3] 【大阿闍梨】 〔仏〕 (1)三密に通じた偉大な阿闍梨。 (2)灌頂(カンジヨウ)の儀式で中心的役割を果たす阿闍梨。伝法灌頂の阿闍梨。

ダイアジン [3] diazine🔗🔉

ダイアジン [3] diazine ⇒スルファジアジン

たい-あたり [3] 【体当(た)り】 (名)スル🔗🔉

たい-あたり [3] 【体当(た)り】 (名)スル (1)相手を倒すため,相手に自分の体をぶつけること。「―をくらわす」 (2)全力で事に当たること。「―の覚悟で行け」

たい-あつ [0] 【耐圧】🔗🔉

たい-あつ [0] 【耐圧】 圧力に耐えること。「―力」

タイ-アップ [3] tie up (名)スル🔗🔉

タイ-アップ [3] tie up (名)スル 手をつないで力を合わせること。提携すること。「外国の商社と―する」

ダイアナ Diana🔗🔉

ダイアナ Diana ローマ神話における樹木の女神ディアナ(Diana)の英語形。女性の守護神で,多産の神。古くからギリシャ神話の女神アルテミスと同一視されて狩猟・月の神とされる。

たい-あみ タヒ― [0] 【鯛網】🔗🔉

たい-あみ タヒ― [0] 【鯛網】 鯛漁に用いる網の総称。普通は鯛のしばり網をいう。[季]春。

だい-あみ [0] 【台網】🔗🔉

だい-あみ [0] 【台網】 建て網の一。垣網と身網(ミアミ)から成り,網を魚道に定置して魚を身網部に誘導し捕獲する。マグロ・ブリ漁に使われる。

ダイアモンド [4] diamond🔗🔉

ダイアモンド [4] diamond ⇒ダイヤモンド

だい-あらかん 【大阿羅漢】🔗🔉

だい-あらかん 【大阿羅漢】 〔仏〕 阿羅漢の中で最も優れた者。また,阿羅漢を敬っていう称。

ダイアリー [1] diary🔗🔉

ダイアリー [1] diary 日記。日記帳。

ダイアル [0] dial🔗🔉

ダイアル [0] dial ⇒ダイヤル

ダイアレクト [4] dialect🔗🔉

ダイアレクト [4] dialect 方言。地方語。地域方言。

ダイアローグ [4] dialogue🔗🔉

ダイアローグ [4] dialogue 対話。特に,劇や小説中の人物の言葉のやりとり。また,対話劇。 ⇔モノローグ

大辞林 ページ 148413