複数辞典一括検索+

たいせつ-き [4][3] 【体節器】🔗🔉

たいせつ-き [4][3] 【体節器】 環形動物の腎管。各体節に一対ずつ存在するのでいう。環節器。

たいせつ-どうぶつ [5] 【体節動物】🔗🔉

たいせつ-どうぶつ [5] 【体節動物】 体が多数の体節よりなる動物。環形動物と節足動物をさす。環節動物。

たい-せつ [0] 【耐雪】🔗🔉

たい-せつ [0] 【耐雪】 降雪や積雪に対して強いこと。「―構造」「―設計」

たい-せつ [0] 【頽雪】🔗🔉

たい-せつ [0] 【頽雪】 なだれ。

たい-せつ [0] 【大切】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

たい-せつ [0] 【大切】 (形動)[文]ナリ 〔「大いに切(セマ)る」「切迫する」の意から〕 (1)重要であるさま。肝要。大事。「―な点」「―な役目」 (2)価値が高いさま。貴重。大事。「―な品」「―な命」「―な資源」 (3)丁寧に扱うさま。大事。「おからだを―になさって下さい」「―に使う」 (4)切迫するさま。緊急を要するさま。「―なる事有りて,夜を昼にて上れば/今昔 16」 [派生] ――さ(名)

だいせつ-ざん 【大雪山】🔗🔉

だいせつ-ざん 【大雪山】 (1)〔「たいせつざん」とも〕 北海道中央部にある火山群。北海道第一の高峰旭岳(海抜2290メートル)を主峰とし,2000メートル前後の山二〇座近くがある。 (2)中国,四川省の西部を南北に走る山脈。長さ約200キロメートル。最高峰ミニヤコンカ(海抜7556メートル)。 (3)台湾北部にある高峰。海抜3529メートル。

だいせつざん-こくりつこうえん ―コウン 【大雪山国立公園】🔗🔉

だいせつざん-こくりつこうえん ―コウン 【大雪山国立公園】 北海道中央部にある国立公園。大雪山・十勝岳・石狩岳などの山岳を主体とした公園で,層雲峡・天人峡などの峡谷があり,また,高山植物・原生林・野生動物に恵まれる。

だい-せっせん 【大雪山】🔗🔉

だい-せっせん 【大雪山】 ヒマラヤ山脈の異称。雪山。

たいせつ-な・い 【大切ない】 (形)[文]ク たいせつな・し🔗🔉

たいせつ-な・い 【大切ない】 (形)[文]ク たいせつな・し 〔「ない」は接尾語。近世語〕 とても大切である。「いはば―・い御首…しつかりと検分せよ/浄瑠璃・菅原」

大辞林 ページ 148524