複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいほう 【大宝】🔗⭐🔉
たいほう 【大宝】
年号(701.3.21-704.5.10)。慶雲の前。文武(モンム)天皇の代。だいほう。
たいほう-りつりょう ―リヤウ 【大宝律令】🔗⭐🔉
たいほう-りつりょう ―リヤウ 【大宝律令】
日本古代の基本法典。701年(大宝1)制定。律六巻,令一一巻。刑部(オサカベ)親王・藤原不比等らの撰。七世紀以来の諸制度の法的整備を示し,757年養老律令施行までの国家の基本法となった。現存しないが,養老令の注釈書「令集解(リヨウノシユウゲ)」などによりその一部が知られる。
たい-ほう ―ハフ [0] 【大法】🔗⭐🔉
たい-ほう ―ハフ [0] 【大法】
大きなさだめ。重要な法規。「天下の―」
→だいほう(大法)
たい-ほう [0] 【大封】🔗⭐🔉
たい-ほう [0] 【大封】
大きな封土。広大な領地。
たい-ほう ―ハウ [0] 【大砲】🔗⭐🔉
たい-ほう ―ハウ [0] 【大砲】
(1)大きな弾丸を発射する火器の総称。砲。火砲。おおづつ。
(2)(野球・バレーボールなどで)強力な打者・打撃力のたとえ。
(3)真実らしいうそ。
たい-ほう [0] 【大鵬】🔗⭐🔉
たい-ほう [0] 【大鵬】
(1)〔荘子(逍遥遊)〕
中国における想像上の大鳥。おおとり。鵬(ホウ)。
(2)賢者のたとえ。
たい-ぼう ―バウ [0] 【大望】🔗⭐🔉
たい-ぼう ―バウ [0] 【大望】
「たいもう(大望)」に同じ。「君の―は壮なりといへども/未来の夢(逍遥)」
たい-ぼう ―バウ [0] 【体貌】🔗⭐🔉
たい-ぼう ―バウ [0] 【体貌】
姿と顔だち。容貌。
たい-ぼう ―バウ [0] 【待望】 (名)スル🔗⭐🔉
たい-ぼう ―バウ [0] 【待望】 (名)スル
待ち望むこと。待ちこがれること。「再会の日を―する」「明日から―の夏休みだ」
たい-ぼう ―ボフ [0] 【耐乏】🔗⭐🔉
たい-ぼう ―ボフ [0] 【耐乏】
とぼしさにたえること。「―生活」
だい-ほう ―ホフ [0] 【大法】🔗⭐🔉
だい-ほう ―ホフ [0] 【大法】
(1)〔仏〕 すぐれた教え。仏の教え。
(2)密教の修法のうち,最も重んじられる大規模なもの。
→たいほう(大法)
だいぼう-あみ [3] 【大謀網】🔗⭐🔉
だいぼう-あみ [3] 【大謀網】
台網の一。垣網と袋網を組み合わせて定置するもの。袋網は楕円形または四角形で口が狭い。
→大敷網(オオシキアミ)
大辞林 ページ 148583。