複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいみんかいてん ―クワイテン 【大明会典】🔗⭐🔉
だいみんかいてん ―クワイテン 【大明会典】
〔「だいみんえてん」とも〕
中国,明代の基本法の総合法典。各官庁ごとに関連する法律をまとめて編集。1509年に正徳会典一八〇巻が刊行され,次いでこれを増修した万暦会典二二八巻が1587年に刊行された。
タイミング [0]
timing
🔗⭐🔉
タイミング [0]
timing
物事をするのにちょうどよい瞬間。間合い。「―をはかる」「―をとらえる」「―はアウトだ」
timing
物事をするのにちょうどよい瞬間。間合い。「―をはかる」「―をとらえる」「―はアウトだ」
たいみん-ずきん ―ヅキン [5][6] 【大明頭巾】🔗⭐🔉
たいみん-ずきん ―ヅキン [5][6] 【大明頭巾】
紫縮緬(チリメン)の袖頭巾。宝暦年間(1751-1764)大坂から江戸へ来た女形役者の中村富十郎が用いたことから流行した。
たいみん-ちく [3] 【大明竹】🔗⭐🔉
たいみん-ちく [3] 【大明竹】
イネ科タケササ類の一種。沖縄原産。暖地で栽培。稈(カン)は叢生(ソウセイ)し,高さ約3メートル。枝は数個ずつ節につき,葉は線形で厚く,軽くよじれる。
たい-む [1] 【大夢】🔗⭐🔉
たい-む [1] 【大夢】
大きな夢。大きな理想。
たい-む [1] 【隊務】🔗⭐🔉
たい-む [1] 【隊務】
軍隊内の事務。軍隊のつとめ。
タイム [1]
thyme
🔗⭐🔉
タイム [1]
thyme
シソ科の小低木。南ヨーロッパ原産。全草に芳香のある精油を含み,料理の香味料や咳止めの薬として利用される。立麝香草(タチジヤコウソウ)。木立百里香(キダチヒヤクリコウ)。
thyme
シソ科の小低木。南ヨーロッパ原産。全草に芳香のある精油を含み,料理の香味料や咳止めの薬として利用される。立麝香草(タチジヤコウソウ)。木立百里香(キダチヒヤクリコウ)。
タイム [1]
time
🔗⭐🔉
タイム [1]
time
(1)時。時刻。時間。「ランチ-―」「ショー-―」
(2)競走・競泳など時間を競う競技で,所定の過程を終了するのに要した時間。「すばらしい―を出す」
(3)スポーツ競技で,競技を一時中断すること。また,その命令。「―をかける」「審判に―を求める」
time
(1)時。時刻。時間。「ランチ-―」「ショー-―」
(2)競走・競泳など時間を競う競技で,所定の過程を終了するのに要した時間。「すばらしい―を出す」
(3)スポーツ競技で,競技を一時中断すること。また,その命令。「―をかける」「審判に―を求める」
タイム-アウト [4]
time-out
🔗⭐🔉
タイム-アウト [4]
time-out
スポーツで,競技休止時間。作戦協議・選手交代・反則処理などのための,短い中断時間。時間制競技の場合,試合時間には算入しない。
time-out
スポーツで,競技休止時間。作戦協議・選手交代・反則処理などのための,短い中断時間。時間制競技の場合,試合時間には算入しない。
タイム-アップ [4]🔗⭐🔉
タイム-アップ [4]
〔和 time+up〕
規定の時間が切れること。時間切れ。
タイム-オーバー [4]🔗⭐🔉
タイム-オーバー [4]
〔和 time+over〕
予定の試合時間や制限時間を超えること。
大辞林 ページ 148591。