複数辞典一括検索+![]()
![]()
たうち-しょうがつ ―シヤウグワツ [4] 【田打ち正月】🔗⭐🔉
たうち-しょうがつ ―シヤウグワツ [4] 【田打ち正月】
主として一月一一日に,その年の豊作を予祝して農耕の仕事始めを儀礼的に行う行事。田打ち初め。田打ち講。
タウト
Bruno Taut
🔗⭐🔉
タウト
Bruno Taut
(1880-1938) ドイツの建築家。鉄の塔,ガラスの家,色彩建築,集合住宅など進歩的作風で世界に名声をはせた。来日して日本の伝統建築を高く評価し,工芸指導や「日本美の再発見」などの著作を残した。
Bruno Taut
(1880-1938) ドイツの建築家。鉄の塔,ガラスの家,色彩建築,集合住宅など進歩的作風で世界に名声をはせた。来日して日本の伝統建築を高く評価し,工芸指導や「日本美の再発見」などの著作を残した。
ダウト [1]
doubt
🔗⭐🔉
ダウト [1]
doubt
〔「疑う」意〕
トランプのゲームの一。手札を順次裏側にして番号順に出し合うことにし,番号順でない偽札と思った時ダウトと声をかけ,偽札であったら出した者が,偽札でない場合はダウトをかけた者が場札をとる。早く札をなくした者が勝ちとなる。
doubt
〔「疑う」意〕
トランプのゲームの一。手札を順次裏側にして番号順に出し合うことにし,番号順でない偽札と思った時ダウトと声をかけ,偽札であったら出した者が,偽札でない場合はダウトをかけた者が場札をとる。早く札をなくした者が勝ちとなる。
た-うなぎ [2] 【田鰻】🔗⭐🔉
た-うなぎ [2] 【田鰻】
タウナギ目の淡水魚。全長30センチメートル内外までは雌で,50センチメートル内外になると雄に性転換し,80センチメートルに達する。体形はウナギに似るが頭が大きく尾は細くとがる。鱗が全くなく,ひれは未発達。鰓(エラ)のほか,皮膚や食道の組織で空気呼吸をする。中国では食用。東南アジア・中国・朝鮮に分布。日本でも関東以南の水田や川に局所的にすむ。カワヘビ。
ダウニング-がい 【―街】🔗⭐🔉
ダウニング-がい 【―街】
〔Downing Street〕
ロンドン市のウェストミンスター地区の通りの名。一〇番地には首相官邸があり,イギリス政府の代名詞ともなっている。
ダウ-へいきん [3] 【―平均】🔗⭐🔉
ダウ-へいきん [3] 【―平均】
⇒ダウ式平均株価(シキヘイキンカブカ)
だ-うま [0][1] 【駄馬】🔗⭐🔉
だ-うま [0][1] 【駄馬】
(1)乗馬用には使えない下等の馬。
(2)荷を運ぶ馬。にうま。だば。
タウラー
Johannes Tauler
🔗⭐🔉
タウラー
Johannes Tauler
(1300?-1361) ドイツの神秘思想家。ドミニコ会士。エックハルトに学び実践的・倫理的な神秘思想を展開し,ルターに影響を与えた。
Johannes Tauler
(1300?-1361) ドイツの神秘思想家。ドミニコ会士。エックハルトに学び実践的・倫理的な神秘思想を展開し,ルターに影響を与えた。
大辞林 ページ 148628。