複数辞典一括検索+

たかはし-かずみ 【高橋和巳】🔗🔉

たかはし-かずみ 【高橋和巳】 (1931-1971) 小説家・中国文学者。大阪生まれ。京大助教授。戦後文学の影響下に出発,戦争・宗教・政治などの問題を扱い,知識人の精神のあり方を追求した。著「悲の器」「憂鬱なる党派」「邪宗門」など。

たかはし-かめきち 【高橋亀吉】🔗🔉

たかはし-かめきち 【高橋亀吉】 (1891-1977) 経済評論家。山口県生まれ。東洋経済新報編集長。1930年(昭和5)の金解禁に反対の論陣を張る。市井のエコノミストとして著名。著「大正昭和財界変動史」「日本近代経済発達史」など。

たかはし-くらこ 【高橋くら子】🔗🔉

たかはし-くらこ 【高橋くら子】 (1907-1938) 部落解放運動家。本名くらの。長野県生まれ。長野県水平社創立に際し参加。各地の大会や争議で精力的に活動。

たかはし-けんじ 【高橋健自】🔗🔉

たかはし-けんじ 【高橋健自】 (1871-1929) 考古学者。宮城県生まれ。東京高師卒。東京帝室博物館歴史課長。著「鏡と剣と玉」「日本服飾史論」など。

たかはし-これきよ 【高橋是清】🔗🔉

たかはし-これきよ 【高橋是清】 (1854-1936) 政治家・財政家。江戸生まれ。日銀総裁を経て,蔵相を歴任。1921年(大正10)首相。政友会総裁。護憲三派運動に参加し,農商務相。岡田内閣の蔵相の時,二・二六事件で暗殺された。

たかはし-ざんむ 【高橋残夢】🔗🔉

たかはし-ざんむ 【高橋残夢】 (1775-1851) 江戸後期の歌人・国学者。京都の人。本姓は平松。通称,元右衛門。歌を香川景樹に学び,語源研究にも力を入れた。言霊(コトダマ)派の大成者。主著「霊の宿」「言霊右言考」「和歌六体考」

たかはし-しんきち 【高橋新吉】🔗🔉

たかはし-しんきち 【高橋新吉】 (1901-1987) 詩人。愛媛県生まれ。一切の権威を否定する「ダダイスト新吉の詩」によって前衛的な詩壇の旗手となる。著,詩集「胴体」「鯛」,小説「狂人」など。

大辞林 ページ 148665