複数辞典一括検索+

たかひら-ルート-きょうてい ―ケフテイ 【高平―協定】🔗🔉

たかひら-ルート-きょうてい ―ケフテイ 【高平―協定】 1908年(明治41)高平小五郎駐米大使とアメリカ国務長官ルート(E. Root)との間で交わされた協定で,太平洋方面に対する両国の権益維持を相互に確認したもの。

たか-ぶ [0] 【高歩】🔗🔉

たか-ぶ [0] 【高歩】 高い利息。高利。

たか-ふだ 【高札】🔗🔉

たか-ふだ 【高札】 ⇒こうさつ(高札)

たかぶり [0] 【高ぶり・昂り】🔗🔉

たかぶり [0] 【高ぶり・昂り】 (1)気分が高まること。興奮すること。「気持ちの―を抑える」 (2)尊大な態度をとること。「気しやう高しといへども―をおもてにあらはさず/洒落本・傾城

たか-ぶ・る [3] 【高ぶる・昂る】 (動ラ五[四])🔗🔉

たか-ぶ・る [3] 【高ぶる・昂る】 (動ラ五[四]) (1)えらそうに振る舞う。尊大な態度をとる。「あの夫人は何と云ふ―・つた風をして居るのだらう/麒麟(潤一郎)」「おごり―・る」「身ヲ―・ブル/日葡」 (2)興奮する。「神経が―・る」

たかべ 【沈鳧・🔗🔉

たかべ 【沈鳧・】 コガモの古名。「人漕がずあらくも著し潜(カヅ)きする鴛鴦(オシ)と―と舟の上に住む/万葉 258」

たかべ [0] 【🔗🔉

たかべ [0] 【】 スズキ目の海魚。全長約20センチメートル。体は長楕円形でやや側扁する。背側は青緑色の地に幅広い黄色の縦帯が走り,腹側は淡い灰色。旬は夏。食用。本州中部以南の太平洋沿岸に分布。シャカ。ホタ。

たか-べい [2] 【高塀】🔗🔉

たか-べい [2] 【高塀】 高く作られた塀。

たかへ-づくり [4] 【高塀造り】🔗🔉

たかへ-づくり [4] 【高塀造り】 ⇒大和棟(ヤマトムネ)

たか-ぼうし [3] 【高帽子】🔗🔉

たか-ぼうし [3] 【高帽子】 頂の高い帽子。山高帽子。

たか-ぼくり [3] 【高木履】🔗🔉

たか-ぼくり [3] 【高木履】 高下駄。高足駄。

たか-ぼり [0] 【高彫(り)】🔗🔉

たか-ぼり [0] 【高彫(り)】 彫金・木彫などで,模様を高く浮き上がらせるように彫ること。

大辞林 ページ 148669