複数辞典一括検索+![]()
![]()
たかむこ 【高向】🔗⭐🔉
たかむこ 【高向】
姓氏の一。
たかむこ-の-くろまろ 【高向玄理】🔗⭐🔉
たかむこ-の-くろまろ 【高向玄理】
(?-654) 大化改新期の国博士。黒麻呂とも。608年小野妹子に従って隋に留学。640年帰朝。大化改新で僧旻(ミン)とともに国博士に任ぜられ,新政権の政策の立案にあたった。のち遣唐押使として入唐,当地で没。
たか-むしろ [3] 【竹席・簟】🔗⭐🔉
たか-むしろ [3] 【竹席・簟】
細く割った竹をむしろのように編んだ夏季用の敷物。[季]夏。
たか-むな 【筍】🔗⭐🔉
たか-むな 【筍】
タケノコの古名。たかんな。
たか-むなさか 【高胸坂】🔗⭐🔉
たか-むなさか 【高胸坂】
〔上を向いて寝たときの胸を坂にたとえていう〕
胸。胸の上。「天若日子が朝床に寝(イネ)し―に中(アタ)りて死にき/古事記(上訓)」
たか-むら 【竹叢・篁】🔗⭐🔉
たか-むら 【竹叢・篁】
竹の林。竹やぶ。[和名抄]
たかむら 【高村】🔗⭐🔉
たかむら 【高村】
姓氏の一。
たかむら-こううん ―クワウウン 【高村光雲】🔗⭐🔉
たかむら-こううん ―クワウウン 【高村光雲】
(1852-1934) 彫刻家。江戸生まれ。幼名中島光蔵。仏師高村東雲の養子となり,伝統的な木彫の復興と近代化に努力。代表作「老猿」「西郷隆盛像」など。
たかむら-こうたろう ―クワウタラウ 【高村光太郎】🔗⭐🔉
たかむら-こうたろう ―クワウタラウ 【高村光太郎】
(1883-1956) 詩人・彫刻家。東京生まれ。光雲の子。彫刻を学びロダンの影響を受ける。また,早くから詩を発表。詩集「道程」「典型」「智恵子抄」,美術評論「美について」,訳書「ロダンの言葉」,彫刻に「手」など。なお,妻智恵子も画家として知られる。
たかむら-とよちか 【高村豊周】🔗⭐🔉
たかむら-とよちか 【高村豊周】
(1890-1972) 鋳金家。東京生まれ。工芸団体无型(ムケイ)を組織,実在工芸美術会結成に参加。東京美術学校教授。作「鋳銅花器鼎」など。
たかむら-ものがたり 【篁物語】🔗⭐🔉
たかむら-ものがたり 【篁物語】
物語。作者・成立年ともに未詳。平安後期に成立か。前半は小野篁と異母妹との悲恋物語,後半は右大臣の三の君との結婚至福譚。小野篁集。篁日記。
大辞林 ページ 148673。