複数辞典一括検索+

た-けつ [0] 【多血】🔗🔉

た-けつ [0] 【多血】 (1)体内に血の多いこと。 (2)血の気が多く激しやすいこと。「―,兼神経質の人間といふべし/当世書生気質(逍遥)」

たけつ-かん [3][2] 【多血漢】🔗🔉

たけつ-かん [3][2] 【多血漢】 血の気が多く感じやすい性質の男。

たけつ-しつ [3] 【多血質】🔗🔉

たけつ-しつ [3] 【多血質】 ヒポクラテスの体液説にもとづく気質の四類型の一。楽天的で快活であるが,激しやすい気質。

たけつ-しょう ―シヤウ [0][3] 【多血症】🔗🔉

たけつ-しょう ―シヤウ [0][3] 【多血症】 血液中の赤血球が正常な範囲を超えて増加した状態。骨髄の腫瘍性病変による場合と反応性の場合がある。増加が著しいと血液が粘稠となり,循環障害をきたす。

だ-けつ [0] 【妥結】 (名)スル🔗🔉

だ-けつ [0] 【妥結】 (名)スル 利害関係で対立している者が折れ合って話をまとめること。「交渉が―する」

たけ-つぎ [0] 【丈継ぎ】🔗🔉

たけ-つぎ [0] 【丈継ぎ】 高い所にあるものを取るときに使う台。踏み台や脚立の類。

た-けっしょう ―ケツシヤウ [2] 【多結晶】🔗🔉

た-けっしょう ―ケツシヤウ [2] 【多結晶】 結晶軸の方向がさまざまな小さい結晶が多く集まったもの。通常の金属材料などはこの例。 ⇔単結晶

たけ-づつ [0] 【竹筒】🔗🔉

たけ-づつ [0] 【竹筒】 竹を横に切って作った筒。水や酒を入れるのに用いる。たけづっぽう。

たけ-づっぽう ―ヅツパウ [5][0] 【竹筒ぽう】🔗🔉

たけ-づっぽう ―ヅツパウ [5][0] 【竹筒ぽう】 「竹筒(タケヅツ)」に同じ。

たけ-づな [0] 【竹綱】🔗🔉

たけ-づな [0] 【竹綱】 細い割り竹を綯(ナ)って綱にしたもの。

たけ-でっぽう ―デツパウ [3] 【竹鉄砲】🔗🔉

たけ-でっぽう ―デツパウ [3] 【竹鉄砲】 おもちゃの一種。竹筒で作った鉄砲。 →杉鉄砲 →紙鉄砲 →山吹鉄砲

たけ-ど [0] 【竹戸】🔗🔉

たけ-ど [0] 【竹戸】 竹を編んで作った戸。

だ-けど [1] (接続)🔗🔉

だ-けど [1] (接続) 〔助動詞「だ」に接続助詞「けど」の付いた語。「だけれど」のくだけた言い方〕 「だけれども」に同じ。

大辞林 ページ 148724