複数辞典一括検索+![]()
![]()
たずね-あぐ・む タヅネ― [5][0] 【尋ねあぐむ】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
たずね-あぐ・む タヅネ― [5][0] 【尋ねあぐむ】 (動マ五[四])
目的の場所に行き着くことができない。「宿屋を―・んで,泣きさうに成つた/歌行灯(鏡花)」
たずね-あ・てる タヅネ― [5][0] 【尋ね当てる】 (動タ下一)[文]タ下二 たづねあ・つ🔗⭐🔉
たずね-あ・てる タヅネ― [5][0] 【尋ね当てる】 (動タ下一)[文]タ下二 たづねあ・つ
人や建物を,人に聞いたりさがしたりして,見付ける。また,目的の所に行き着く。「移転先を―・てる」
たずね-あわ・せる タヅネアハセル [6][0] 【尋ね合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 たづねあは・す🔗⭐🔉
たずね-あわ・せる タヅネアハセル [6][0] 【尋ね合(わ)せる】 (動サ下一)[文]サ下二 たづねあは・す
問い合わせる。「正確な情報を―・せる」
たずね-だ・す タヅネ― [4][0] 【尋ね出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
たずね-だ・す タヅネ― [4][0] 【尋ね出す】 (動サ五[四])
探していたものを見付ける。[日葡]
たず・ねる タヅネル [3] 【訪ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 たづ・ぬ🔗⭐🔉
たず・ねる タヅネル [3] 【訪ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 たづ・ぬ
〔「たずねる(尋・訊)」と同源〕
会うためにある人の居所に行く。実際に見るためにある場所へ行く。おとずれる。訪問する。「知人を―・ねる」「古都を―・ねる」
たず・ねる タヅネル [3] 【尋ねる・訊ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 たづ・ぬ🔗⭐🔉
たず・ねる タヅネル [3] 【尋ねる・訊ねる】 (動ナ下一)[文]ナ下二 たづ・ぬ
(1)人や物のありかや行くえを探して行く。「母を―・ねて旅を続ける」
(2)真理・道理などをさぐり求める。「日本語の源流を―・ねる」「この乱の起りを―・ねるに/曾我 2」
(3)わからないことを人に聞く。問う。質問する。「道を―・ねる」「先生に―・ねる」
たず-の-き タヅ― [3][1]🔗⭐🔉
たず-の-き タヅ― [3][1]
(1)ネズミモチの異名。
(2)ニワトコの異名。
タスマニア
Tasmania
🔗⭐🔉
タスマニア
Tasmania
オーストラリア大陸の南東方にある島。オーストラリアの一州。1642年オランダ人タスマンが発見。先住のタスマン人は1876年絶滅。銅・亜鉛など地下資源に富む。州都ホバート。
Tasmania
オーストラリア大陸の南東方にある島。オーストラリアの一州。1642年オランダ人タスマンが発見。先住のタスマン人は1876年絶滅。銅・亜鉛など地下資源に富む。州都ホバート。
タスマニア-おおかみ ―オホカミ [6] 【―狼】🔗⭐🔉
タスマニア-おおかみ ―オホカミ [6] 【―狼】
⇒フクロオオカミ
タスマニア-デビル [6]🔗⭐🔉
タスマニア-デビル [6]
〔Tasmanian devil〕
フクロネコ科の有袋類の一種。体色は黒色で,首と背に白斑をもつ。子熊に似た外観で,現存する肉食有袋類では最大種。タスマニア島に生息する。死肉を好むが,時に小鳥やトカゲを捕食。
大辞林 ページ 148767。