複数辞典一括検索+![]()
![]()
たのしみ [3][4] 【楽しみ】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
たのしみ [3][4] 【楽しみ】 (名・形動)[文]ナリ
(1)たのしいと思うこと。また,たのしいと感ずる物事。趣味・娯楽など。「読書の―」「囲碁が―だ」「毎日の晩酌を―にする」
(2)たのしいであろうと心待ちにすること。また,そう感じさせるさま。「来月の旅行を―にする」「子供の成長を―にする」「将来が―な子」
――極(キワ)まりて哀情多し🔗⭐🔉
――極(キワ)まりて哀情多し
⇒歓楽(カンラク)極まりて哀情多し
――尽きて哀(カナ)しみ来(キタ)る🔗⭐🔉
――尽きて哀(カナ)しみ来(キタ)る
〔陳鴻「長恨歌伝」〕
「歓楽(カンラク)極まりて哀情多し」に同じ。
たのしみ-なべ [5] 【楽しみ鍋】🔗⭐🔉
たのしみ-なべ [5] 【楽しみ鍋】
いろいろな材料を入れ,煮ながら食べる鍋物。寄せ鍋の類。
たのし・む [3] 【楽しむ】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
たのし・む [3] 【楽しむ】 (動マ五[四])
〔形容詞「たのし」の動詞化〕
(1)楽しいと感ずる。心が満ち足りる。「青春を―・む」「余生を―・む」「清貧を―・む」
(2)自分の好きなことをして心を満足させる。娯楽にする。趣味にする。「釣りを―・む」「油絵を―・む」
(3)将来に期待をかける。「娘の成長を―・む」
(4)満ち足りた気持ちで,心が安らぐ。「深くよろこぶ事あれども大きに―・むに能はず/方丈記」
(5)豊かになる。裕福になる。「仏御前がゆかりの者どもぞ,はじめて―・み栄えける/平家 1」
[可能] たのしめる
だ-のに [1] (接続)🔗⭐🔉
だ-のに [1] (接続)
にもかかわらず。それなのに。それだのに。「親切にしてやった。―裏切られた」
たのみ 【頼み】🔗⭐🔉
たのみ 【頼み】
(1) [3][1]
たのむこと。依頼すること。また,その内容。「―を聞き入れる」
(2) [1][3]
たよりにすること。あてにすること。「―にならない人」
(3)結納(ユイノウ)。「御祝言の―がくる/浄瑠璃・薩摩歌」
たのみ-がい ―ガヒ [0] 【頼み甲斐】🔗⭐🔉
たのみ-がい ―ガヒ [0] 【頼み甲斐】
頼んだ甲斐。依頼しただけの効果。「―のない人」
大辞林 ページ 148910。