複数辞典一括検索+![]()
![]()
たれ-なが・す [0][4] 【垂れ流す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
たれ-なが・す [0][4] 【垂れ流す】 (動サ五[四])
(1)大小便を無意識のうちにしてしまう。
(2)(工場などが)必要な処置をしないで汚水などを川や海に流す。「廃液を―・す」
たれ-ぬの 【垂れ布】🔗⭐🔉
たれ-ぬの 【垂れ布】
壁の代わりに掛けて,垂らした布。とばり。「―を引き開て/今昔 28」
たれ-の-ひと 【誰の人】 (連語)🔗⭐🔉
たれ-の-ひと 【誰の人】 (連語)
いったい,だれ。どういう人。「さ雄鹿の萩に貫き置ける露の白玉あふさわに―かも手に巻かむちふ/万葉 1547」
だれ-ば [0] 【だれ場】🔗⭐🔉
だれ-ば [0] 【だれ場】
演劇や講談などで客が飽きてしまうような場面。
たれ-びと [0] 【誰人】 (代)🔗⭐🔉
たれ-びと [0] 【誰人】 (代)
不定称の人代名詞。なんという人。なんぴと。「―にも見出し得ぬ訳だ/吾輩は猫である(漱石)」
だれ-ひとり 【誰一人】 (連語)🔗⭐🔉
だれ-ひとり 【誰一人】 (連語)
(打ち消しの語を伴って)だれも一人として。「―知らぬこと」「―として同情しない」
たれ-ぼう [2][1] 【誰某】 (代)🔗⭐🔉
たれ-ぼう [2][1] 【誰某】 (代)
「たれがし(誰某)」に同じ。
たれ-まく [0][2] 【垂れ幕】🔗⭐🔉
たれ-まく [0][2] 【垂れ幕】
仕切るために,たれさげた幕。
たれ-みそ [0] 【垂れ味噌】🔗⭐🔉
たれ-みそ [0] 【垂れ味噌】
味噌を水で溶いて煮つめ,布袋に入れてしたたらせて得た汁。煮物・汁物に用いた。
たれ-みみ [2] 【垂れ耳】🔗⭐🔉
たれ-みみ [2] 【垂れ耳】
耳たぶがたれるほど大きな耳。
たれ-め [0][3] 【垂れ目】🔗⭐🔉
たれ-め [0][3] 【垂れ目】
目尻の下がった目。下がり目。
だれ-も 【誰も】 (連語)🔗⭐🔉
だれ-も 【誰も】 (連語)
(1)どんな人でも。誰でも。「―が知っていること」
(2)(下に打ち消しの語を伴って)どんな人も。「彼のその後については―知らない」
だれも-かも 【誰も彼も】🔗⭐🔉
だれも-かも 【誰も彼も】
だれでも。あの人もこの人も。だれもかれも。「―信じられない」
だれも-かれも 【誰も彼も】🔗⭐🔉
だれも-かれも 【誰も彼も】
「だれもかも(誰も彼も)」に同じ。
大辞林 ページ 149020。