複数辞典一括検索+

だんし-の-かん 【弾指の間】🔗🔉

だんし-の-かん 【弾指の間】 〔「弾指のあいだ」とも〕 「弾指頃(ダンシキヨウ)」に同じ。「一―坐禅して/沙石 10」

だん-し [0] 【弾詞】🔗🔉

だん-し [0] 【弾詞】 中国で,明・清代以降江蘇・浙江(セツコウ)地方を中心に行われる語り物。三弦・琵琶の伴奏により,一〜三人で弾唱される。

だん-し [1] 【檀紙】🔗🔉

だん-し [1] 【檀紙】 (1)古くマユミの樹皮で漉(ス)いた和紙。真弓(マユミ)紙。 (2)コウゾで漉いた和紙の一。江戸時代以後ちりめん状のしわを特徴とした。紙の大きさとしわの大小によって大高(オオダカ)・中高・小高の別がある。包装・文書・表具などに用いられる。陸奥(ミチノク)紙。

だん-じ [1] 【男児】🔗🔉

だん-じ [1] 【男児】 (1)男の子。男子。 ⇔女児 (2)男性。男。男らしい男。「九州―」

たん-しあい ―シアヒ [3] 【単試合】🔗🔉

たん-しあい ―シアヒ [3] 【単試合】 ⇒シングルス

タンジール Tangier🔗🔉

タンジール Tangier モロッコの北端,ジブラルタル海峡に臨む港湾都市。モロッコ皮の輸出で知られる。地中海の入り口に位置する戦略上の要地。

タンジェント [1] tangent🔗🔉

タンジェント [1] tangent 三角関数の一。記号は tan 正接。 →三角関数

たん-じかん [3] 【短時間】🔗🔉

たん-じかん [3] 【短時間】 みじかい時間。 ⇔長時間

たんじかん-ろうどう ―ラウ― [6] 【短時間労働】🔗🔉

たんじかん-ろうどう ―ラウ― [6] 【短時間労働】 ⇒パート-タイム

たん-しき [0] 【単式】🔗🔉

たん-しき [0] 【単式】 (1)単純な方式または形式。 (2)「単式簿記(ボキ)」の略。 (3)「単勝式」の略。 ⇔複式

大辞林 ページ 149070