複数辞典一括検索+

ちえ-くらべ チ― [3] 【知恵競べ】🔗🔉

ちえ-くらべ― [3] 【知恵競べ】 知恵の優劣を争うこと。

チェコ Czech🔗🔉

チェコ Czech (1)中部ヨーロッパに位置し,エルベ川を通じて北海に出口をもつ内陸国。共和制。北はドイツ・ポーランドに,南はオーストリアに国境を接する。チェコスロバキア連邦共和国を構成する二つの国の一つであったが,同国の解体で,1993年独立。石炭・鉄など豊富な地下資源に恵まれ,自動車・化学・ガラスなどの工業が発達。住民はカトリック教徒が多い。首都プラハ。面積8万平方キロメートル。人口一〇三八万(1992)。正称,チェコ共和国。 (2)チェコスロバキア連邦共和国の略。

チェコ-ご [0] 【―語】🔗🔉

チェコ-ご [0] 【―語】 ⇒チェック語

チェコ-じけん 【―事件】🔗🔉

チェコ-じけん 【―事件】 1968年,ドプチェク第一書記の指導下に自由化政策をすすめるチェコスロバキアにソ連と東欧四か国が軍事介入した事件。 →プラハの春

ちえ-こう チクワウ [2] 【智慧光】🔗🔉

ちえ-こうクワウ [2] 【智慧光】 〔仏〕 阿弥陀仏の十二光の一。衆生(シユジヨウ)の迷いの闇を照らし導く光明。

ちえこしょう チコセウ 【智恵子抄】🔗🔉

ちえこしょうコセウ 【智恵子抄】 詩集。高村光太郎作。1941年(昭和16)刊。妻智恵子との出会いから死別までを,真実な愛の姿として抒情的に歌い上げた詩歌文集。

チェコスロバキア Czechoslovakia🔗🔉

チェコスロバキア Czechoslovakia ヨーロッパ中部にあった内陸国。チェコとスロバキアの二つの共和国から構成された連邦国家。1918年オーストリア-ハンガリー帝国から独立。47年社会主義共和国となったが,93年チェコとスロバキアに分離・独立。首都プラハ。

チェサピーク-わん 【―湾】🔗🔉

チェサピーク-わん 【―湾】 〔Chesapeake〕 アメリカ合衆国,大西洋岸の湾。メリーランド・バージニア両州に囲まれる。湾奥にはボルティモアやアナポリスなどの港市がある。

ちえ-しゃ チ― [2] 【知恵者】🔗🔉

ちえ-しゃ― [2] 【知恵者】 知恵のある人。「業界一の―」

大辞林 ページ 149150