複数辞典一括検索+![]()
![]()
ち-おや [0] 【乳親】🔗⭐🔉
ち-おや [0] 【乳親】
(1)母親の代わりに赤子に乳を飲ませて育てる女。うば。めのと。
(2)生まれた子供に,実母より先に儀礼的に乳を与える女性。乳付け親。乳飲み親。乳代(チシロ)。
チオりゅうさん-ナトリウム ―リウサン― [9] 【―硫酸―】🔗⭐🔉
チオりゅうさん-ナトリウム ―リウサン― [9] 【―硫酸―】
亜硫酸ナトリウムの水溶液を硫黄の粉末と煮沸して得る。五水和物は無色透明の結晶,無水物は白色結晶性粉末。化学式 Na
S
O
 水によく溶ける。還元性を利用して写真の定着剤として用いられる。ハイポ。
S
O
 水によく溶ける。還元性を利用して写真の定着剤として用いられる。ハイポ。
ち-おろし 【血下ろし】🔗⭐🔉
ち-おろし 【血下ろし】
胎児をおろすこと。堕胎。「さては昔―をせし親なし子かと悲し/浮世草子・一代女 6」
ち-おん ―ヲン [0] 【地温】🔗⭐🔉
ち-おん ―ヲン [0] 【地温】
地表または地中の温度。
ちおん-こうばい ―ヲン― [4] 【地温勾配】🔗⭐🔉
ちおん-こうばい ―ヲン― [4] 【地温勾配】
地球内部に近づくにつれ温度が上昇する割合。
ちおん-いん ―
ン 【知恩院】🔗⭐🔉
ちおん-いん ―
ン 【知恩院】
京都市東山区林下町にある浄土宗総本山。正しくは華頂山智恩教院大谷寺。比叡山を下った法然が専修念仏を唱えて庵を結んだのに始まる。その死後,弟子の源智が堂宇を建立。徳川家康が生母の菩提のため,壮大な伽藍(ガラン)を建立。「法然上人絵伝」などを所蔵。
ン 【知恩院】
京都市東山区林下町にある浄土宗総本山。正しくは華頂山智恩教院大谷寺。比叡山を下った法然が専修念仏を唱えて庵を結んだのに始まる。その死後,弟子の源智が堂宇を建立。徳川家康が生母の菩提のため,壮大な伽藍(ガラン)を建立。「法然上人絵伝」などを所蔵。
ちおん-じ 【知恩寺】🔗⭐🔉
ちおん-じ 【知恩寺】
京都市左京区田中門前町にある浄土宗の大本山。山号,長徳山。円仁の草創。1331年疫病の流行を,八世空円が念仏百万遍を唱え祈願したところ治まったので,後醍醐天皇から百万遍の寺号を賜ったという。
ちおん-じ 【智恩寺】🔗⭐🔉
ちおん-じ 【智恩寺】
京都府宮津市文殊(モンジユ)にある臨済宗妙心寺派の寺。山号,天橋山。通称,切戸文殊。808年平城天皇の勅願により創建されたと伝える。寛永年間(1624-1644)別源が中興。
ちか [0] 【
】🔗⭐🔉
ちか [0] 【
】
サケ目の海魚。全長20センチメートルになる。体形・体色ともワカサギに似るが腹面は銀白色。四,五月頃,群れとなって海岸近くの海藻・小石に卵を産みつける。食用。本州北部からカムチャツカ半島にかけて分布。
】
サケ目の海魚。全長20センチメートルになる。体形・体色ともワカサギに似るが腹面は銀白色。四,五月頃,群れとなって海岸近くの海藻・小石に卵を産みつける。食用。本州北部からカムチャツカ半島にかけて分布。
大辞林 ページ 149159。