複数辞典一括検索+

ちほう-だんたい ―ハウ― [4] 【地方団体】🔗🔉

ちほう-だんたい ―ハウ― [4] 【地方団体】 「地方公共団体」に同じ。

ちほう-ちょうかん ―ハウチヤウクワン [4] 【地方長官】🔗🔉

ちほう-ちょうかん ―ハウチヤウクワン [4] 【地方長官】 旧制における地方官庁の長。府県知事および東京府長官・北海道庁長官の総称。

ちほう-ちょきんきょく ―ハウ― [5] 【地方貯金局】🔗🔉

ちほう-ちょきんきょく ―ハウ― [5] 【地方貯金局】 郵便貯金の原簿管理,利子の計算および郵便振替の口座管理業務を行う郵政省の機関。

ちほう-どう ―ハウダウ [2] 【地方道】🔗🔉

ちほう-どう ―ハウダウ [2] 【地方道】 道路のうちの地方公共団体の営造物。道路法上の都道府県道と市町村道。

ちほう-どうろぜい ―ハウダウロ― [6] 【地方道路税】🔗🔉

ちほう-どうろぜい ―ハウダウロ― [6] 【地方道路税】 地方道路税法(1955年制定)に基づき揮発油に課せられる国税。揮発油税とあわせて申告・納付され,道路整備の財源にあてられる。

ちほう-ばん ―ハウ― [0] 【地方版】🔗🔉

ちほう-ばん ―ハウ― [0] 【地方版】 (1)新聞で,ある地方の読者のためにその地方に関する記事を掲載する紙面。 (2)地方へ発送するために,締め切りを早くして印刷した新聞。

ちほう-びょう ―ハウビヤウ [0] 【地方病】🔗🔉

ちほう-びょう ―ハウビヤウ [0] 【地方病】 ⇒風土病(フウドビヨウ)

ちほう-ふう ―ハウ― [2] 【地方風】🔗🔉

ちほう-ふう ―ハウ― [2] 【地方風】 ⇒局地風(キヨクチフウ)

ちほう-ぶんけん ―ハウ― [4] 【地方分権】🔗🔉

ちほう-ぶんけん ―ハウ― [4] 【地方分権】 権力を中央統治機関に集中させずに,地方の自治団体に広く分散させること。 ⇔中央集権

ちほう-ぶんたんのうふきん ―ハウ―ナフフキン [0][2] 【地方分担納付金】🔗🔉

ちほう-ぶんたんのうふきん ―ハウ―ナフフキン [0][2] 【地方分担納付金】 地方公共団体が行うべき事業を国が直接行う場合に,地方公共団体がその費用の一部を負担して国に納める金。

ちほう-みんかい ―ハウ―クワイ [4] 【地方民会】🔗🔉

ちほう-みんかい ―ハウ―クワイ [4] 【地方民会】 明治初期の,府県会・大小区会・町村会の総称。

ちほう-れんらくぶ ―ハウ― [7] 【地方連絡部】🔗🔉

ちほう-れんらくぶ ―ハウ― [7] 【地方連絡部】 防衛庁の機関の一。都道府県庁所在地に置かれ,方面総監の指揮監督のもとで,隊員募集などの事務を行う。

大辞林 ページ 149264