複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちほう-じむしょ ―ハウ― [5] 【地方事務所】🔗⭐🔉
ちほう-じむしょ ―ハウ― [5] 【地方事務所】
都道府県知事が,事務を分掌させるため,必要に応じ,条例によって管内各地に設置する事務所。
ちほう-じゅうたくきょうきゅう-こうしゃ ―ハウヂユウタクキヨウキフ― 【地方住宅供給公社】🔗⭐🔉
ちほう-じゅうたくきょうきゅう-こうしゃ ―ハウヂユウタクキヨウキフ― 【地方住宅供給公社】
積み立て分譲方式で,住宅および宅地また賃貸住宅を勤労者に供給するため,住宅不足の著しい地域に設立される法人。各都道府県および政令で指定する市が設立することができる。
ちほう-じゅんぎょう ―ハウ―ゲフ [4] 【地方巡業】🔗⭐🔉
ちほう-じゅんぎょう ―ハウ―ゲフ [4] 【地方巡業】
各地を興行してまわること。ツアー。「―に出る」
ちほう-しょうひぜい ―ハウセウヒ― [6] 【地方消費税】🔗⭐🔉
ちほう-しょうひぜい ―ハウセウヒ― [6] 【地方消費税】
地方税の一。課税資産の譲渡等と外国貨物に対して,消費税額を課税標準として課する道府県税。賦課徴収は消費税と併せて国が行う。1997年(平成9)より実施。
ちほう-じょうよぜい ―ハウジヤウヨ― [6] 【地方譲与税】🔗⭐🔉
ちほう-じょうよぜい ―ハウジヤウヨ― [6] 【地方譲与税】
⇒譲与税(ジヨウヨゼイ)
ちほう-じょうれい ―ハウデウ― [4] 【地方条例】🔗⭐🔉
ちほう-じょうれい ―ハウデウ― [4] 【地方条例】
⇒条例(ジヨウレイ)(1)
ちほう-しょく ―ハウ― [2] 【地方色】🔗⭐🔉
ちほう-しょく ―ハウ― [2] 【地方色】
その地方の自然・風俗・習慣・人情などが生み出す独特の感じ。ローカル-カラー。「―豊かなお祭り」
ちほう-しんぶん ―ハウ― [4] 【地方新聞】🔗⭐🔉
ちほう-しんぶん ―ハウ― [4] 【地方新聞】
ある地域の読者を対象として発行される新聞。地方紙。
ちほう-ぜい ―ハウ― [2] 【地方税】🔗⭐🔉
ちほう-ぜい ―ハウ― [2] 【地方税】
地方公共団体が賦課・徴収する租税の総称。道府県税(および都税)と市町村税(および特別区税)とがあり,地方税法が一般的準則を定める。
→国税
ちほう-せんきょ ―ハウ― [4] 【地方選挙】🔗⭐🔉
ちほう-せんきょ ―ハウ― [4] 【地方選挙】
地方自治体の長や議員を選ぶ選挙。知事・市町村長,都道府県・市区町村議員の選挙。
ちほう-たい ―ハウ― [0] 【地方隊】🔗⭐🔉
ちほう-たい ―ハウ― [0] 【地方隊】
海上自衛隊の地域防衛部隊。地方総監部・護衛隊・掃海隊・基地隊・航空隊その他の直轄部隊から成り,横須賀・呉・佐世保・舞鶴・大湊に置かれる。
大辞林 ページ 149263。