複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅう-しゃ [1] 【中社】🔗⭐🔉
ちゅう-しゃ [1] 【中社】
(1)古く,神社の社格を大・中・小に分けたうちの第二位。賀茂神社・住吉神社などがこれにあたるといわれた。
(2)旧社格の一。官国幣社を大・中・小に分けたうちの第二位。官幣中社・国幣中社をいう。
→社格
(3)奥の社(ヤシロ)と里の宮の中間にある社殿。なかのやしろ。
ちゅう-しゃ [0] 【注射】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-しゃ [0] 【注射】 (名)スル
(1)注射器で薬液を体内に注入すること。「―液」
(2)注意や視線を一心に向けること。「数百人の眼睛(マナコ)は,皆少年の面上に―す/雪中梅(鉄腸)」
ちゅうしゃ-き [3] 【注射器】🔗⭐🔉
ちゅうしゃ-き [3] 【注射器】
体内に薬液を注入する器具。体内に刺し込む針と,薬液を押し込む注射筒(シリンジ)から成る。
ちゅう-しゃ [1][0] 【注瀉】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-しゃ [1][0] 【注瀉】 (名)スル
水を流しそそぐこと。
ちゅう-しゃ [0] 【駐車】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-しゃ [0] 【駐車】 (名)スル
自動車などをとめておくこと。道路交通法では,車両等が継続的に停止することや運転者が車両等を離れてただちに運転できない状態をいう(人の乗り降りや,五分以内の貨物の積卸しのための停止は除く)。「―違反」
→停車
ちゅうしゃ-じょう ―ヂヤウ [0] 【駐車場】🔗⭐🔉
ちゅうしゃ-じょう ―ヂヤウ [0] 【駐車場】
自動車をとめておく場所。パーキング-エリア。パーキング。
ちゅうしゃ-ブレーキ [5] 【駐車―】🔗⭐🔉
ちゅうしゃ-ブレーキ [5] 【駐車―】
サイド-ブレーキに同じ。
ちゅう-しゃく [0] 【注釈・註釈】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-しゃく [0] 【注釈・註釈】 (名)スル
(1)語句や文章の意味をわかりやすく解説すること。また,それをした文。「古典を―する」「―を加える」
(2)補足的な説明。
ちゅう-しゃく [0] 【駐錫】🔗⭐🔉
ちゅう-しゃく [0] 【駐錫】
〔仏〕
〔錫杖(シヤクジヨウ)をとどめる意〕
行脚(アンギヤ)の僧が他の寺院に滞在すること。挂錫(カシヤク)。
大辞林 ページ 149351。