複数辞典一括検索+

ちゅうソ-ろんそう ―サウ [4] 【中ソ論争】🔗🔉

ちゅうソ-ろんそう ―サウ [4] 【中ソ論争】 中国とソ連の両共産党間での,国際共産主義運動の原則についての論争。1956年のフルシチョフによるスターリン批判を発端に60年頃より公然化。その後,両国の政治的対立に及んだ。

ちゅう-そう [0] 【中宗】🔗🔉

ちゅう-そう [0] 【中宗】 中興の君主。

ちゅう-そう [0] 【中層】🔗🔉

ちゅう-そう [0] 【中層】 (1)上層と下層の間の層。 (2)建物で,三〜五階ぐらいの高さ。

ちゅうそう-うん [3] 【中層雲】🔗🔉

ちゅうそう-うん [3] 【中層雲】 中緯度地方において,ほぼ2〜7キロメートルの高さに現れる雲。主要なものは高積雲。

ちゅうそう-じゅうたく ―ヂユウ― [5] 【中層住宅】🔗🔉

ちゅうそう-じゅうたく ―ヂユウ― [5] 【中層住宅】 (一般に,エレベーターを必要としない)三〜五階建ての集合住宅。

ちゅう-ぞう [3] 【中僧】🔗🔉

ちゅう-ぞう [3] 【中僧】 「中小僧(チユウコゾウ)」に同じ。

ちゅう-ぞう チウザウ [0] 【鋳造】 (名)スル🔗🔉

ちゅう-ぞう チウザウ [0] 【鋳造】 (名)スル 金属を溶かし,鋳型に注ぎ込んで,目的の形にすること。造鋳。「活字を―する」

ちゅうぞう-かへい チウザウクワ― [5] 【鋳造貨幣】🔗🔉

ちゅうぞう-かへい チウザウクワ― [5] 【鋳造貨幣】 鋳造した貨幣。金属貨幣。

ちゅう-ぞう チウザウ [3] 【鋳像】🔗🔉

ちゅう-ぞう チウザウ [3] 【鋳像】 金属を鋳造してつくった像。

ちゅう-そつ [0] 【中卒】🔗🔉

ちゅう-そつ [0] 【中卒】 中学校を卒業していること。

ちゅうそっ-こつ チユウソク― [3] 【中足骨】🔗🔉

ちゅうそっ-こつ チユウソク― [3] 【中足骨】 足根骨と趾骨(シコツ)の間にある五本の管状骨。蹠骨(シヨコツ)。

ちゅう-ぞり 【中剃り】🔗🔉

ちゅう-ぞり 【中剃り】 「なかぞり(中剃)」に同じ。「自(ミズカラ)よき程に切て―して/浮世草子・五人女 5」

大辞林 ページ 149368