複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょうぎかい-ぎいん チヤウギクワイ―
ン [6] 【町議会議員】🔗⭐🔉
ちょうぎかい-ぎいん チヤウギクワイ―
ン [6] 【町議会議員】
町議会を構成する議員。町会議員。町議。
ン [6] 【町議会議員】
町議会を構成する議員。町会議員。町議。
ちょう-きかん チヤウ― [3] 【長期間】🔗⭐🔉
ちょう-きかん チヤウ― [3] 【長期間】
ながい期間。長期。
⇔短期間
ちょうき-ぼさい テウキ― [1] 【朝祈暮賽】🔗⭐🔉
ちょうき-ぼさい テウキ― [1] 【朝祈暮賽】
朝夕,神仏に参詣して祈願すること。
ちょう-きゃく テウ― [0] 【弔客】🔗⭐🔉
ちょう-きゃく テウ― [0] 【弔客】
とむらい客。ちょうかく。
ちょう-ぎゃく テウ― [0] 【嘲謔】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-ぎゃく テウ― [0] 【嘲謔】 (名)スル
あざけりからかうこと。「此詞の―の意あるが如く聞えて/即興詩人(鴎外)」
ちょう-きゅう チヤウキウ [0] 【長久】🔗⭐🔉
ちょう-きゅう チヤウキウ [0] 【長久】
ながくつづくこと。ながくひさしいこと。永久。「武運―を祈る」
ちょうきゅう チヤウキウ 【長久】🔗⭐🔉
ちょうきゅう チヤウキウ 【長久】
年号(1040.11.10-1044.11.24)。長暦の後,寛徳の前。後朱雀天皇の代。
ちょう-きゅう チヤウキウ [0] 【長球】🔗⭐🔉
ちょう-きゅう チヤウキウ [0] 【長球】
楕円を長軸を中心に一回転させたときに生じる立体。
→回転楕円体
ちょう-きゅう ―キウ [0] 【重九】🔗⭐🔉
ちょう-きゅう ―キウ [0] 【重九】
〔「九」を二つ重ねる意〕
九月九日の節句。重陽。ちょうく。
ちょう-きゅう ―キウ [0] 【徴求】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-きゅう ―キウ [0] 【徴求】 (名)スル
(1)要求すること。とりたてること。「夥多の軍費を―せず/経国美談(竜渓)」
(2)金融機関などが担保・保証などを請求し,とること。
ちょう-きゅうれい チヤウキウレイ 【張九齢】🔗⭐🔉
ちょう-きゅうれい チヤウキウレイ 【張九齢】
(673-740) 中国,唐代の政治家・詩人。字(アザナ)は子寿。玄宗の宰相となるが,李林甫と対立して左遷。詩の復古運動に尽くしたことで知られる。文集に「曲江集」がある。
ちょう-きょ チヤウ― [1] 【聴許】 (名)スル🔗⭐🔉
ちょう-きょ チヤウ― [1] 【聴許】 (名)スル
聞き入れて許すこと。ききとどけること。ていきょ。「其の身体を償還するを―せり/経国美談(竜渓)」
大辞林 ページ 149419。