複数辞典一括検索+

ちん-こう ―カウ [0] 【沈降】 (名)スル🔗🔉

ちん-こう ―カウ [0] 【沈降】 (名)スル (1)しずみさがっていくこと。沈下。「赤血球―速度」 (2)地殻の一部が相対的に下方へ動くこと。また,へこむこと。 ⇔隆起

ちんこう-かいがん ―カウ― [5] 【沈降海岸】🔗🔉

ちんこう-かいがん ―カウ― [5] 【沈降海岸】 地殻変動によって土地が沈降した結果できた海岸。 →沈水海岸(チンスイカイガン)

ちんこう-はんのう ―カウ―オウ [5] 【沈降反応】🔗🔉

ちんこう-はんのう ―カウ―オウ [5] 【沈降反応】 抗原抗体反応の一。可溶性の抗原と抗体とを反応させると,肉眼で見えるような沈殿物を生じる反応。抗原や抗体の定量に利用。

ちん-こう ―カウ [0] 【珍肴】🔗🔉

ちん-こう ―カウ [0] 【珍肴】 珍しい酒のさかな。「美酒―」

ちん-こきり [3] 【賃粉切り】🔗🔉

ちん-こきり [3] 【賃粉切り】 賃金を取って葉タバコを刻むこと。また,その職人。「よき所に鬼門喜兵衛―の拵へ煙草を切り居る/歌舞伎・お染久松色読販」

ちん-こく [0] 【沈黒】🔗🔉

ちん-こく [0] 【沈黒】 金箔(キンパク)の代わりに黒漆を用いた沈金(チンキン)。 →沈金

ちん-こつ [0] 【砧骨】🔗🔉

ちん-こつ [0] 【砧骨】 ⇒砧骨(キヌタコツ)

ちん-ころ [3][4]🔗🔉

ちん-ころ [3][4] (1)犬の一種。狆(チン)。 (2)小さな犬。また,子犬。

ちん-こん [0] 【鎮魂】 (名)スル🔗🔉

ちん-こん [0] 【鎮魂】 (名)スル (1)死者の魂をなぐさめ,しずめること。 (2)「たましずめ(鎮魂){(1)}」に同じ。

ちんこん-か [3] 【鎮魂歌】🔗🔉

ちんこん-か [3] 【鎮魂歌】 (1)死者の魂をしずめるための歌。 (2)鎮魂祭に歌われた歌。

ちんこん-きょく [3] 【鎮魂曲】🔗🔉

ちんこん-きょく [3] 【鎮魂曲】 ⇒レクイエム

ちん-ざ [1] 【鎮座】 (名)スル🔗🔉

ちん-ざ [1] 【鎮座】 (名)スル (1)神霊がある場所にしずまりとどまっていること。「二柱の神が―する」 (2)どっかりと場所を占めていること。からかっていう場合に用いる。「顔の真ん中に―する大きな鼻」

大辞林 ページ 149568