複数辞典一括検索+![]()
![]()
つうせい-けんきせい-さいきん [10] 【通性嫌気性細菌】🔗⭐🔉
つうせい-けんきせい-さいきん [10] 【通性嫌気性細菌】
酸素の有無にかかわらず生育できる細菌。大腸菌・乳酸菌など。
つう-せき [0] 【通籍】🔗⭐🔉
つう-せき [0] 【通籍】
〔昔,中国で,宮門の出入りを許された者の姓名・年齢を記載した掛け札のことから〕
宮門の出入りを許されること。また,その者。「―の郎従にあらず/盛衰記 32」
つう-せき [0] 【痛斥】 (名)スル🔗⭐🔉
つう-せき [0] 【痛斥】 (名)スル
強く排斥すること。強くしりぞけること。「専制横暴を―する」
つう-せき [0] 【痛惜】 (名)スル🔗⭐🔉
つう-せき [0] 【痛惜】 (名)スル
非常に悲しみ惜しむこと。「―の念に堪えない」
つう-せつ [0] 【通説】🔗⭐🔉
つう-せつ [0] 【通説】
(1)世間に広く通用している説。「―をくつがえす新発見」
(2)全般にわたって解説すること。また,その解説。「日本文学史―」
(3)通達した説。
つう-せつ [0] 【痛切】 (形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
つう-せつ [0] 【痛切】 (形動)[文]ナリ
ある思いや感情を身にしみて強く感ずるさま。「力不足を―に実感する」「かれは―に孤独を感じた/田舎教師(花袋)」
[派生] ――さ(名)
つう-せん [0] 【通船】 (名)スル🔗⭐🔉
つう-せん [0] 【通船】 (名)スル
(1)船が通航すること。また,その船。「船をもつて江都(エド)に―し/二宮尊徳(露伴)」
(2)船を通過させること。「―料」「―手形」
つう-そ [1] 【痛楚】 (名)スル🔗⭐🔉
つう-そ [1] 【痛楚】 (名)スル
痛み苦しむこと。苦痛。痛苦。「脚指を石に築著(チクジヤ)して,流血し,―するに/正法眼蔵」
大辞林 ページ 149624。