複数辞典一括検索+

でいかい-がん デイクワイ― [3] 【泥灰岩】🔗🔉

でいかい-がん デイクワイ― [3] 【泥灰岩】 炭酸塩に富む泥質の堆積岩。泥岩と石灰岩との中間で,石灰質泥岩あるいは泥質石灰岩とも呼ばれる。マール。

でい-がき [0] 【泥描き】🔗🔉

でい-がき [0] 【泥描き】 金泥・銀泥で描くこと。

てい-かく [0] 【定格】🔗🔉

てい-かく [0] 【定格】 (1)定まった格式。物事のきまり。 (2)ある機器の,指定された条件の下における使用限度。指定条件は定格出力を発生させるべき回転速度・電圧・周波数などで表される。

ていかく-ふか [5] 【定格負荷】🔗🔉

ていかく-ふか [5] 【定格負荷】 ある機器で指定条件としている抵抗値。機器の出力,周波数特性などの仕様は,定格負荷を接続した時に保障される。

てい-かく [1] 【底角】🔗🔉

てい-かく [1] 【底角】 二等辺三角形の底辺の両端の内角。 ⇔頂角(チヨウカク)

てい-かく ―クワク [0] 【鼎🔗🔉

てい-かく ―クワク [0] 【鼎】 〔「鼎」は三本足のかなえ,「」は足のない大きなかなえ〕 (1)鼎と。また,大きなかなえ。 (2)〔古代中国で,で罪人を煮殺したことから〕 釜煎(カマイ)り。また,釜煎りの刑。

てい-がく [0] 【低額】🔗🔉

てい-がく [0] 【低額】 少ない金額。 ⇔高額

てい-がく [0] 【定額】🔗🔉

てい-がく [0] 【定額】 一定の額。定まった額。「毎月―を入金する」「―料金」

ていがく-こがわせ ―ガハセ [6] 【定額小為替】🔗🔉

ていがく-こがわせ ―ガハセ [6] 【定額小為替】 郵便為替の一。小額の送金方法。料金が安い。

ていがく-しょうきゃく ―シヤウ― [5] 【定額償却】🔗🔉

ていがく-しょうきゃく ―シヤウ― [5] 【定額償却】 ⇒定額法(テイガクホウ)

ていがく-ほう ―ハフ [0] 【定額法】🔗🔉

ていがく-ほう ―ハフ [0] 【定額法】 減価償却方法の一。固定資産の耐用年数の間,毎期同一額を償却していく方法。定額償却。直線式償却法。 →定率法

ていがく-ほけん [5] 【定額保険】🔗🔉

ていがく-ほけん [5] 【定額保険】 保険事故が発生した際,保険者が支払う額が保険契約によりあらかじめ確定している保険。生命保険の類。 →変額保険

大辞林 ページ 149906