複数辞典一括検索+

ていき-きん [0] 【定期金】🔗🔉

ていき-きん [0] 【定期金】 一定の時期に,支払いまたは受け取る金銭。

ていき-きん-さいけん [6] 【定期金債権】🔗🔉

ていき-きん-さいけん [6] 【定期金債権】 定期に一定の金銭その他の代替物の給付を受けることを目的とする債権。年金・恩給など。

ていき-けい [3][0] 【定期刑】🔗🔉

ていき-けい [3][0] 【定期刑】 宣告の際に,刑期を確定して言い渡される自由刑。現行法ではこれを原則とする。 ⇔不定期刑

ていき-けん [3] 【定期券】🔗🔉

ていき-けん [3] 【定期券】 「定期乗車券」の略。

ていき-こうい ―カウ [4] 【定期行為】🔗🔉

ていき-こうい ―カウ [4] 【定期行為】 結婚式当日に用いる衣装の貸借などのように,一定の時までに履行しなければ契約目的を達することができない行為。

ていき-こうかい ―カウ― [4] 【定期航海】🔗🔉

ていき-こうかい ―カウ― [4] 【定期航海】 船舶が定期的に一定の航路を航海すること。

ていき-こうくうろ ―カウクウ― [6] 【定期航空路】🔗🔉

ていき-こうくうろ ―カウクウ― [6] 【定期航空路】 定期に運航する航空路。

ていき-こうろ ―カウ― [4] 【定期航路】🔗🔉

ていき-こうろ ―カウ― [4] 【定期航路】 定期的に船舶が運航する航路。

ていき-しけん [5][4] 【定期試験】🔗🔉

ていき-しけん [5][4] 【定期試験】 定期に行われる試験。

ていき-しじょう ―ヂヤウ [4] 【定期市場】🔗🔉

ていき-しじょう ―ヂヤウ [4] 【定期市場】 定期取引の行われる市場。

ていき-しゃくちけん [6] 【定期借地権】🔗🔉

ていき-しゃくちけん [6] 【定期借地権】 存続期間の満了によって終了し,更新されない借地権。1991年(平成3)に制定された借地借家法によって創設された。

ていき-しょうきゅう ―キフ [4] 【定期昇給】🔗🔉

ていき-しょうきゅう ―キフ [4] 【定期昇給】 定期昇給制度による,毎年一定時期の昇給。定昇。

ていき-しょうきゅう-せいど ―シヨウキフ― [8] 【定期昇給制度】🔗🔉

ていき-しょうきゅう-せいど ―シヨウキフ― [8] 【定期昇給制度】 定年に達するまで,毎年一定の時期に賃金が昇給する制度。昭和初期から行われ,年功賃金制度の骨格をなす。

ていき-じょうしゃけん [6] 【定期乗車券】🔗🔉

ていき-じょうしゃけん [6] 【定期乗車券】 ある期間内,ある区間内の交通機関に使用できる割引乗車券。定期券。定期。パス。

大辞林 ページ 149909