複数辞典一括検索+![]()
![]()
でい-さ [1] 【泥砂】🔗⭐🔉
でい-さ [1] 【泥砂】
どろとすな。泥土。
デイ-サービス [3]🔗⭐🔉
デイ-サービス [3]
〔和 day+service〕
⇒デー-サービス
てい-さい [0] 【体裁】🔗⭐🔉
てい-さい [0] 【体裁】
(1)外から見た様子。外観。外見。「―よく包む」
(2)一定の形式。「論文の―をなさない」
(3)他人の目にうつる自分の姿・ありさま。体面。みかけ。「―が悪くて彼に会えない」「―を気にしない人」
(4)人に気にいられるような振る舞いや言葉。「お―を言う」
でい-ざい [0] 【泥剤】🔗⭐🔉
でい-ざい [0] 【泥剤】
パスタ剤。
ていざい-は [3] 【定在波】🔗⭐🔉
ていざい-は [3] 【定在波】
⇒定常波(テイジヨウハ)
ていさい-ぶ・る [5] 【体裁ぶる】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
ていさい-ぶ・る [5] 【体裁ぶる】 (動ラ五[四])
体面だけを考えて行動する。もったいぶる。「―・らない態度」
てい-さく [0] 【定朔】🔗⭐🔉
てい-さく [0] 【定朔】
朔(新月)が一日(ツイタチ)となるようにひと月の長さを月の運行によって決める暦法。
⇔平朔
ていさく-こくろう ―コクラウ [5] 【定策国老】🔗⭐🔉
ていさく-こくろう ―コクラウ [5] 【定策国老】
〔「定策」は臣下が天子を擁立する意〕
唐末期,横暴をきわめた宦官(カンガン)の称。
てい-さつ [0] 【偵察】 (名)スル🔗⭐🔉
てい-さつ [0] 【偵察】 (名)スル
敵や相手の様子をこっそり探ること。「敵情を―する」
ていさつ-き [4][3] 【偵察機】🔗⭐🔉
ていさつ-き [4][3] 【偵察機】
敵情偵察・写真撮影などを任務とする軍用機。通信・写真・レーダー・逆探知器などの特殊装備のあるものが多い。
てい-ざん [1] 【低山】🔗⭐🔉
てい-ざん [1] 【低山】
低い山。
ていざん-たい [0] 【低山帯】🔗⭐🔉
ていざん-たい [0] 【低山帯】
⇒山地帯(サンチタイ)
ていさん-しょう ―シヤウ [0] 【低酸症】🔗⭐🔉
ていさん-しょう ―シヤウ [0] 【低酸症】
胃酸の分泌が低下した状態。萎縮性胃炎・胃癌・胃手術後などにみられ,軽い下痢,食後の胃のもたれ,不快感などを起こす。減酸症。胃酸減少症。
ていさんそ-しょう ―シヤウ [0][5] 【低酸素症】🔗⭐🔉
ていさんそ-しょう ―シヤウ [0][5] 【低酸素症】
⇒酸素欠乏症(サンソケツボウシヨウ)
大辞林 ページ 149923。