複数辞典一括検索+![]()
![]()
ディスポーザー [3]
disposer
🔗⭐🔉
ディスポーザー [3]
disposer
台所で出る生(ナマ)ごみを細かく砕いて下水道に流す機械。
disposer
台所で出る生(ナマ)ごみを細かく砕いて下水道に流す機械。
ディスポーザブル [3]
disposable
🔗⭐🔉
ディスポーザブル [3]
disposable
他の外来語の上について,使い捨ての,使い捨てできる,の意を表す。「―-シート」「―-タオル」
disposable
他の外来語の上について,使い捨ての,使い捨てできる,の意を表す。「―-シート」「―-タオル」
てい・する [3] 【呈する】 (動サ変)[文]サ変 てい・す🔗⭐🔉
てい・する [3] 【呈する】 (動サ変)[文]サ変 てい・す
(1)差し出す。また,贈る。「疑問を―・する」「自著を記念に―・する」
(2)ある状態をあらわす。しめす。「黒褐色を―・する」
てい・する [3] 【訂する】 (動サ変)[文]サ変 てい・す🔗⭐🔉
てい・する [3] 【訂する】 (動サ変)[文]サ変 てい・す
(1)訂正する。ただす。なおす。
(2)結ぶ。「蘭軒が釈混外(シヤクコンゲ)と交を―・したのは此年であらう/伊沢蘭軒(鴎外)」
てい・する [3] 【挺する】 (動サ変)[文]サ変てい・す🔗⭐🔉
てい・する [3] 【挺する】 (動サ変)[文]サ変てい・す
(1)他よりぬきん出る。人の先頭に立って進む。「身を―・して進む」
(2)体をいっぱいに伸ばしてつき出す。「身を―・して捕球する」
ディズレーリ
Benjamin Disraeli
🔗⭐🔉
ディズレーリ
Benjamin Disraeli
(1804-1881) イギリスの政治家。保守党指導者として1867年第二次選挙法改正を実現し,68年首相。74年再び首相となり,スエズ運河の買収,インド帝国の実現,ベルリン会議でのキプロス島獲得などビクトリア朝の帝国主義的外交を推進した。
Benjamin Disraeli
(1804-1881) イギリスの政治家。保守党指導者として1867年第二次選挙法改正を実現し,68年首相。74年再び首相となり,スエズ運河の買収,インド帝国の実現,ベルリン会議でのキプロス島獲得などビクトリア朝の帝国主義的外交を推進した。
てい-せい [0] 【低声】🔗⭐🔉
てい-せい [0] 【低声】
低い声。小さい声。ささやき声。「―に詩吟をする声が聞えた/浮雲(四迷)」
てい-せい [0] 【定性】🔗⭐🔉
てい-せい [0] 【定性】
物質の本質が何であるかを定めること。
ていせい-ぶんせき [5] 【定性分析】🔗⭐🔉
ていせい-ぶんせき [5] 【定性分析】
目的物質の成分物質を調べたり,特定の元素・物質が含まれているかどうかを知る目的で行う化学分析。
→定量分析
てい-せい [0] 【定星】🔗⭐🔉
てい-せい [0] 【定星】
陰暦一〇月の立冬の頃。
てい-せい [0] 【定省】🔗⭐🔉
てい-せい [0] 【定省】
〔礼記(曲礼上)「凡為
人子
之礼,冬温而夏
,昏定而晨省」から。夜は子が親の寝具を整え,朝はその安否を尋ねる意〕
子が親に孝を尽くすこと。
人子
之礼,冬温而夏
,昏定而晨省」から。夜は子が親の寝具を整え,朝はその安否を尋ねる意〕
子が親に孝を尽くすこと。
大辞林 ページ 149938。