複数辞典一括検索+

ていとう-しょうけん ―タウ― [5] 【抵当証券】🔗🔉

ていとう-しょうけん ―タウ― [5] 【抵当証券】 債権とそれを担保とする抵当権を結合させたものを内容とする有価証券。

ていとう-しんようほけん ―タウ― [9] 【抵当信用保険】🔗🔉

ていとう-しんようほけん ―タウ― [9] 【抵当信用保険】 抵当物件の競売,代金が債権額に達しないために生ずる損失,災害による損害などの補填を目的とする信用保険。

ていとう-ながれ ―タウ― [5] 【抵当流れ】🔗🔉

ていとう-ながれ ―タウ― [5] 【抵当流れ】 抵当の目的物件が債務者の債務不履行のため,債権者の所有に帰すること。債権者はこの物件を流(リユウ)抵当として任意に売却してよい。 →抵当直流れ

ていとう-ぶつ ―タウ― [3] 【抵当物】🔗🔉

ていとう-ぶつ ―タウ― [3] 【抵当物】 抵当に入れた物品。抵当。

ていとう-ほけん ―タウ― [5] 【抵当保険】🔗🔉

ていとう-ほけん ―タウ― [5] 【抵当保険】 担保物の滅失・毀損などにより抵当権者が受ける損害を填補(テンポ)するための損害保険。

てい-とう [0] 【剃頭】🔗🔉

てい-とう [0] 【剃頭】 頭をそること。剃髪。

てい-とう [0] 【帝統】🔗🔉

てい-とう [0] 【帝統】 天子の血筋。皇統。

てい-とう [0] 【🔗🔉

てい-とう [0] 【】 〔食物を食べきれないほど並べる意〕 むやみに余計なことをつけ加えること。

てい-とう [0] 【提灯】🔗🔉

てい-とう [0] 【提灯】 ちょうちん。

てい-とう ―タウ [0] 【堤塘・塘】🔗🔉

てい-とう ―タウ [0] 【堤塘・塘】 つつみ。土手。堤防。

てい-とう (副)🔗🔉

てい-とう (副) 鼓などの鳴る音を表す語。「―の鼓の音,さつさつの鈴の声々に/御伽草子・浜出」

でい-とう ―タフ [0] 【泥塔】🔗🔉

でい-とう ―タフ [0] 【泥塔】 泥土で造った小形の卒塔婆(ソトバ)。中に経文,梵字(ボンジ)などを買いて納め,滅罪延命のために供養する。土塔。

大辞林 ページ 149951