複数辞典一括検索+![]()
![]()
デイリー
Herman Daly
🔗⭐🔉
デイリー
Herman Daly
(1938- ) アメリカの経済学者。環境経済学の先駆者の一人で,過度の自由貿易は環境破壊につながると指摘。著「定常経済学」など。
Herman Daly
(1938- ) アメリカの経済学者。環境経済学の先駆者の一人で,過度の自由貿易は環境破壊につながると指摘。著「定常経済学」など。
ディリクレ
Peter Gustav Lejeune Dirichlet
🔗⭐🔉
ディリクレ
Peter Gustav Lejeune Dirichlet
(1805-1859) ドイツの数学者。素数分布についてのディリクレの定理,フーリエ級数の収束定理,境界値問題など,数論・解析学の諸分野に大きな業績を残す。また,現代的な写像としての関数概念を提唱。
Peter Gustav Lejeune Dirichlet
(1805-1859) ドイツの数学者。素数分布についてのディリクレの定理,フーリエ級数の収束定理,境界値問題など,数論・解析学の諸分野に大きな業績を残す。また,現代的な写像としての関数概念を提唱。
てい-りつ [0] 【低率】🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【低率】
率の低いこと。
⇔高率
てい-りつ [0] 【定立】🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【定立】
〔哲〕
〔(ドイツ) These〕
何事かを肯定的に主張すること。また,そうした判断・命題。カントの二律背反では定立と反定立との矛盾は解決不能とされるが,ヘーゲルの弁証法では定立を出発点として矛盾は止揚される。措定。正。テーゼ。
てい-りつ [0] 【定律】🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【定律】
(1)定められたきまり。規則。
(2)自然法則。
てい-りつ [0] 【定率】🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【定率】
一定の割合。
ていりつ-こうぼ [5] 【定率公募】🔗⭐🔉
ていりつ-こうぼ [5] 【定率公募】
債券発行に際し,発行者側がクーポン-レート,発行価格をあらかじめ定めたうえで,その条件の債券を公募する方法。
ていりつ-しょうきゃく ―シヤウ― [5] 【定率償却】🔗⭐🔉
ていりつ-しょうきゃく ―シヤウ― [5] 【定率償却】
⇒定率法(テイリツホウ)
ていりつ-ほう ―ハフ [0] 【定率法】🔗⭐🔉
ていりつ-ほう ―ハフ [0] 【定率法】
減価償却方法の一。固定資産の未償却残高に毎期一定率を掛けて計算した額を償却する方法。定率償却。逓減残高法。
→定額法
てい-りつ [0] 【挺立】 (名)スル🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【挺立】 (名)スル
まっすぐ立つこと。また,他にぬきんでてすぐれていること。「高千穂の峰尖其上に―し噴煙天を衝く/日本風景論(重昂)」
てい-りつ [0] 【停立】 (名)スル🔗⭐🔉
てい-りつ [0] 【停立】 (名)スル
立ちどまること。「立も得やらで―せしが/慨世士伝(逍遥)」
大辞林 ページ 149965。