複数辞典一括検索+

てっ-きん [0] 【鉄筋】🔗🔉

てっ-きん [0] 【鉄筋】 (1)コンクリートに埋め込んで,その引張力に対する弱さを補強するために用いる鉄棒。 (2)「鉄筋コンクリート」の略。

てっきん-こう [0] 【鉄筋工】🔗🔉

てっきん-こう [0] 【鉄筋工】 鉄筋の加工,組み立てなどを専門とする職人。

てっきん-コンクリート [8] 【鉄筋―】🔗🔉

てっきん-コンクリート [8] 【鉄筋―】 〔reinforced concrete〕 圧縮力に強いコンクリートに,引張力に強い鉄筋を補強として埋め込んで一体としたもの。耐久性・耐火性・耐震性のある建造物をつくりだす。RC 。

てっきん-コンクリート-こうぞう ―コウザウ [11] 【鉄筋―構造】🔗🔉

てっきん-コンクリート-こうぞう ―コウザウ [11] 【鉄筋―構造】 鉄筋コンクリートを用いた構造。1867年にモニエが特許を得たのに始まる。日本では1903年(明治36)に京都山科の疏水運河に架けられた橋が最初の例。RC 構造。

テック [1]🔗🔉

テック [1] 〔technical から〕 自動車・オートバイの練習場。転じて,乗り物中心の遊園地。

でっ-く 【重五・畳五】🔗🔉

でっ-く 【重五・畳五】 〔「でふご(畳五)」の転か〕 双六(スゴロク)で,二つのさいの目がともに五となること。

テックス [1]🔗🔉

テックス [1] 〔texture から〕 (1)パルプかす,木材くずなどを圧縮して作った板。建築の内装材として,天井・壁などにはる。乾質繊維板。「防音―」「吸音―」 (2)織物。布地。多く商標名の一部に用いられる。

テックス [1] tex🔗🔉

テックス [1] tex 糸の太さを表す単位。糸の太さは直径の測定が困難なので質量と長さとの比で表す。長さ1000メートル当たりの糸の質量をグラムで表した数。一テックスは長さ1000メートルで質量1グラム。国際標準化機構( ISO )が番手(バンテ)の表し方として制定。 →デニール

てつ-くず ―クヅ [0][3] 【鉄屑】🔗🔉

てつ-くず ―クヅ [0][3] 【鉄屑】 鉄のくず。

大辞林 ページ 150061