複数辞典一括検索+![]()
![]()
デラウェア
Delaware
🔗⭐🔉
デラウェア
Delaware
(1)アメリカ合衆国,大西洋に面する州。独立一三州の一。化学工業,食品加工業が発達。大都市を控えた近郊農業地帯。州都ドーバー。
(2) [3]
ブドウの一品種。果実は小粒で甘味が強い。
Delaware
(1)アメリカ合衆国,大西洋に面する州。独立一三州の一。化学工業,食品加工業が発達。大都市を控えた近郊農業地帯。州都ドーバー。
(2) [3]
ブドウの一品種。果実は小粒で甘味が強い。
てら-うけ [0] 【寺請】🔗⭐🔉
てら-うけ [0] 【寺請】
(1)江戸幕府がキリシタン禁圧の一環として設けた一種の登録制度。一人一人の民衆を特定の寺院の檀家とし,寺院に自寺の檀家であることを証明させたもの。キリシタン根絶後は一般庶民に対する支配監察のための制度として機能した。寺檀制度。檀家制度。
(2)「寺請状」の略。
てらうけ-じょう ―ジヤウ [0][4] 【寺請状】🔗⭐🔉
てらうけ-じょう ―ジヤウ [0][4] 【寺請状】
寺請制度に基づいて檀那寺が檀徒に対して発行する文書。当初は仏教徒であることを証明するために用いられたが,のちには民衆の移動・旅行・就業に際して提出を要求される一種の身分証明書となった。寺請証文。寺証文。宗旨手形。
てらうけ-しょうもん [5] 【寺請証文】🔗⭐🔉
てらうけ-しょうもん [5] 【寺請証文】
「寺請状」に同じ。
てらうち 【寺内】🔗⭐🔉
てらうち 【寺内】
姓氏の一。
てらうち-ひさいち 【寺内寿一】🔗⭐🔉
てらうち-ひさいち 【寺内寿一】
(1879-1946) 軍人。陸軍元帥。山口県生まれ。二・二六事件後,広田内閣の陸相。1941年(昭和16)南方軍総司令官。敗戦後サイゴンで死亡。
てらうち-まさたけ 【寺内正毅】🔗⭐🔉
てらうち-まさたけ 【寺内正毅】
(1852-1919) 政治家。陸軍大将・元帥。長州藩出身。第一次桂内閣に入閣,以後陸相を歴任。1910年(明治43)初代朝鮮総督。16年(大正5)組閣して,シベリア出兵を断行,世論の批判を受け,米騒動により総辞職した。
てらお テラヲ 【寺尾】🔗⭐🔉
てらお テラヲ 【寺尾】
姓氏の一。
てらお-ひさし テラヲ― 【寺尾寿】🔗⭐🔉
てらお-ひさし テラヲ― 【寺尾寿】
(1855-1923) 天文学者。福岡県生まれ。東大卒。東京天文台初代台長となり,編暦・測地学などに業績を残す。東京物理学校(現東京理科大学)の創設者の一人。
大辞林 ページ 150137。