複数辞典一括検索+

どうけ-ざる ダウ― [4] 【道化猿】🔗🔉

どうけ-ざる ダウ― [4] 【道化猿】 スロー-ロリスの異名。

どうけ-し ダウ― [3] 【道化師】🔗🔉

どうけ-し ダウ― [3] 【道化師】 道化を職業とする人。道化役。ピエロ。

どうけ-しばい ダウ― [4] 【道化芝居】🔗🔉

どうけ-しばい ダウ― [4] 【道化芝居】 滑稽なしぐさ・台詞(セリフ)で観客を笑わせる芝居。おどけ芝居。

どうけ-もの ダウ― [0] 【道化者】🔗🔉

どうけ-もの ダウ― [0] 【道化者】 滑稽なことをして人を笑わせる者。おどけ者。

どうけ-やくしゃ ダウ― [4] 【道化役者】🔗🔉

どうけ-やくしゃ ダウ― [4] 【道化役者】 演劇で,道化を演ずるのを得意とする役者。道化芝居の役者。

どう-け ダウ― [1] 【道家】🔗🔉

どう-け ダウ― [1] 【道家】 ⇒どうか(道家)

とう-けい タウ― [0] 【刀圭】🔗🔉

とう-けい タウ― [0] 【刀圭】 (1)薬を盛るさじ。 (2)医術。また,医者。

とうけい-か タウ― [0] 【刀圭家】🔗🔉

とうけい-か タウ― [0] 【刀圭家】 医者。医師。

とう-けい [0] 【灯檠】🔗🔉

とう-けい [0] 【灯檠】 灯火の油皿を載せる台。灯架。灯台。

とう-けい [0] 【東経】🔗🔉

とう-けい [0] 【東経】 イギリスのグリニッジ天文台の跡地を通る本初子午線を零度として,東方へ一八〇度までの経度。 ⇔西経 →経度

とう-けい タウ― [0] 【倒景】🔗🔉

とう-けい タウ― [0] 【倒景】 「倒影(トウエイ)」に同じ。

とう-けい [0] 【統計】 (名)スル🔗🔉

とう-けい [0] 【統計】 (名)スル 〔statistics〕 集団現象を数量的に把握すること。一定集団について,調査すべき事項を定め,その集団の性質・傾向を数量的に表すこと。「―をとる」

とうけい-がく [3] 【統計学】🔗🔉

とうけい-がく [3] 【統計学】 集団現象を観察し分析する方法を研究する学問。集団の傾向・性質などを数値に算出したり,その表現方法を研究する記述統計学と,ある集団から抽出した標本をもとにその集団の性質を数学的に推定しようとする推計学とがある。 →記述統計学 →推計学

大辞林 ページ 150377