複数辞典一括検索+![]()
![]()
どう-でも [0][1] 【如何でも】 (副)🔗⭐🔉
どう-でも [0][1] 【如何でも】 (副)
〔副詞「どう」に副助詞「でも」の付いたもの〕
(1)どうであっても。どのようにでも。「そんなことは―いい」「―するがいい」
(2)どうしても。「―行かねばならない」「此月は―約束の期限なれど/大つごもり(一葉)」
(3)確かに。やっぱり。「是は―言文一途の事だと思立て/浮雲(四迷)」
――こうでも🔗⭐🔉
――こうでも
「どうでも」を強めた言い方。どうしても。何としてでも。「―帰らねばならない」
とう-てん [0] 【冬天】🔗⭐🔉
とう-てん [0] 【冬天】
冬の天気。冬ぞら。冬の空。
とう-てん タウ― [1] 【当店】🔗⭐🔉
とう-てん タウ― [1] 【当店】
この店。私どもの店。「―自慢の品」
とう-てん [0][3] 【東天】🔗⭐🔉
とう-てん [0][3] 【東天】
東の空。明け方の空。
とうてん-こう [3] 【東天紅】🔗⭐🔉
とうてん-こう [3] 【東天紅】
(1)ニワトリの一品種。鳴き声を賞玩する目的で作られた。鳴き声は豊かで長く,約二〇秒継続するものもある。高知県原産。天然記念物。
(2)暁に鳴く鶏。また,その鳴き声。
とう-てん タウ― [0] 【唐天】🔗⭐🔉
とう-てん タウ― [0] 【唐天】
綿ビロード。別珍。
とう-てん タウ― [0] 【滔天】🔗⭐🔉
とう-てん タウ― [0] 【滔天】
天に達するほどみなぎり,あふれること。勢いの盛んなたとえ。「―の勢い」
とう-てん [1][0] 【読点】🔗⭐🔉
とう-てん [1][0] 【読点】
意味の切れ目を示すため,文中に施す「,」の符号。
→句点
とう-でん タウ― [0] 【盗電】 (名)スル🔗⭐🔉
とう-でん タウ― [0] 【盗電】 (名)スル
料金を払わず,ひそかに電気を使うこと。
どう-てん [0] 【同点】🔗⭐🔉
どう-てん [0] 【同点】
点数が同じであること。同じ点数。
どう-てん [0] 【動天】🔗⭐🔉
どう-てん [0] 【動天】
天を動かすほど勢いの盛んなこと。「―驚地」
どう-てん [0] 【動転・動顛】 (名)スル🔗⭐🔉
どう-てん [0] 【動転・動顛】 (名)スル
(1)非常に驚くこと。驚きあわてること。「気が―する」
(2)移動・転変すること。「三世に―なしとかや/盛衰記 28」
大辞林 ページ 150458。