複数辞典一括検索+![]()
![]()
どう-めい [0] 【同名】🔗⭐🔉
どう-めい [0] 【同名】
名前や呼称が同じであること。どうみょう。「同姓―」「―の作品」
どうめい-いじん [5][0] 【同名異人】🔗⭐🔉
どうめい-いじん [5][0] 【同名異人】
名前は同じでも,異なる人であること。また,その人。
どう-めい [0] 【同盟】 (名)スル🔗⭐🔉
どう-めい [0] 【同盟】 (名)スル
(1)(国家・団体・個人が)共通の目的を達成するため,同じ行動をとることを約束すること。また,その約束によって生じた関係。「―して第三国に対抗する」
(2)全日本労働総同盟の略。総評に対抗する右派系労働組合の全国組織。1962年(昭和37),全労会議・総同盟・全官公の三団体が構成した連合組織(同盟会議)が64年組織的に一本化して結成。87年全日本民間労組連合会(=連合)に合流・解散。
どうめい-きゅうこう ―キウカウ [5] 【同盟休校】🔗⭐🔉
どうめい-きゅうこう ―キウカウ [5] 【同盟休校】
何らかの要求を掲げて,学生が申し合わせて一斉に学校を休むこと。学生ストライキ。
どうめい-こく [3] 【同盟国】🔗⭐🔉
どうめい-こく [3] 【同盟国】
互いに同盟関係にある国家。
どうめい-じょうやく ―デウ― [5] 【同盟条約】🔗⭐🔉
どうめい-じょうやく ―デウ― [5] 【同盟条約】
万一,他の国と紛争などの起こった場合には,互いに協力することを約束する条約。
どうめい-つうしんしゃ 【同盟通信社】🔗⭐🔉
どうめい-つうしんしゃ 【同盟通信社】
1936年(昭和11)日本電報通信社と新聞聯合社を合併してつくられた独占的通信社。日中戦争・太平洋戦争下,政府から電信電話の利用などの特権を与えられた。敗戦により解散。
どうめい-ひぎょう ―ゲフ [5] 【同盟罷業】🔗⭐🔉
どうめい-ひぎょう ―ゲフ [5] 【同盟罷業】
⇒ストライキ
どうめい-ひこう [6][5] 【同盟罷工】🔗⭐🔉
どうめい-ひこう [6][5] 【同盟罷工】
⇒ストライキ
とうめい-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【東名高速道路】🔗⭐🔉
とうめい-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【東名高速道路】
東京都世田谷区と愛知県小牧市を結ぶ高速道路。延長346.7キロメートル。1969年(昭和44)全線開通。世田谷区で首都高速道路と,小牧で中央自動車道・名神高速道路と接続。
大辞林 ページ 150501。