複数辞典一括検索+

とう-れい タフ― [0] 【答礼】 (名)スル🔗🔉

とう-れい タフ― [0] 【答礼】 (名)スル 相手の挨拶(アイサツ)にこたえて挨拶すること。返礼。「深々と―する」「―の品」

どう-れい [0] 【同齢】🔗🔉

どう-れい [0] 【同齢】 同じ年齢。おないどし。

どうれい-りん [3] 【同齢林】🔗🔉

どうれい-りん [3] 【同齢林】 樹齢がだいたい同じ樹木からなる森林。

トゥレーヌ Alain Touraine🔗🔉

トゥレーヌ Alain Touraine (1925- ) フランスの社会学者。社会運動をテクノクラシー支配への抵抗としてとらえ,「新しい社会運動」論の展開に貢献。著「社会学へのイマージュ」「声とまなざし」など。

とう-れき タウ― [0] 【党歴】🔗🔉

とう-れき タウ― [0] 【党歴】 (1)党の歴史。 (2)党員としての経歴。

どう-れつ [0] 【同列】🔗🔉

どう-れつ [0] 【同列】 (1)列が同じであること。同じ列。 (2)地位・程度・扱いなどが同じであること。「―に扱う」「―には論じられない」

とう-ろ タウ― [1] 【当路】🔗🔉

とう-ろ タウ― [1] 【当路】 〔交通の要路にあたる意〕 重要な地位にいること。また,その人。「―の要人」「流石(サスガ)に―の者も扱ひかねて/書記官(眉山)」

とうろ-しゃ タウ― [3] 【当路者】🔗🔉

とうろ-しゃ タウ― [3] 【当路者】 重要な地位にいる人。

とう-ろ [1] 【凍露】🔗🔉

とう-ろ [1] 【凍露】 露が凍結してできた氷粒。

どう-ろ ダウ― [1] 【道路】🔗🔉

どう-ろ ダウ― [1] 【道路】 人・車馬などが交通するための通路。みち。往来。往還。「―工事」

どうろ-うんそう-じぎょう ダウ―ジゲフ [8] 【道路運送事業】🔗🔉

どうろ-うんそう-じぎょう ダウ―ジゲフ [8] 【道路運送事業】 自動車運送事業・自動車道事業・自動車運送取扱事業・軽車両運送事業の総称。道路運送法により,免許事業とされている。

どうろ-うんそうしゃりょう-ほう ダウ―シヤリヤウハフ 【道路運送車両法】🔗🔉

どうろ-うんそうしゃりょう-ほう ダウ―シヤリヤウハフ 【道路運送車両法】 自動車・原動機付自転車・軽車両について,所有権の公証,安全性の確保,公害の防止,整備等に関し規定した法律。1951年(昭和26)制定。

大辞林 ページ 150518