複数辞典一括検索+
ど-くつ [0] 【土窟】🔗⭐🔉
ど-くつ [0] 【土窟】
土のほら穴。つちあな。
どく-づ・く [3] 【毒突く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
どく-づ・く [3] 【毒突く】 (動カ五[四])
当人に向かってひどい悪口をいう。「はげしく―・く」
とく-てい [0] 【特定】 (名)スル🔗⭐🔉
とく-てい [0] 【特定】 (名)スル
(1)特に決まっていること。
⇔不特定
「―の個人」「―の日」
(2)特に,それと断定すること。「犯人を―する」
とくてい-いぞう ―
― [5] 【特定遺贈】🔗⭐🔉
とくてい-いぞう ―
― [5] 【特定遺贈】
特定の財産を与える遺贈。
⇔包括遺贈

とくてい-がいく [5] 【特定街区】🔗⭐🔉
とくてい-がいく [5] 【特定街区】
容積率,建築物の高さの限度等を,建築基準法によらずに特別に定めて,市街地の整備改善を図った地区または街区をいう。都市計画法によって定められる。
とくてい-きょく [3] 【特定局】🔗⭐🔉
とくてい-きょく [3] 【特定局】
「特定郵便局」の略。
とくてい-きんせんしんたく [9] 【特定金銭信託】🔗⭐🔉
とくてい-きんせんしんたく [9] 【特定金銭信託】
運用方法や運用先を委託者が特定できる金銭信託。特金。
とくてい-さいけん [5] 【特定債券】🔗⭐🔉
とくてい-さいけん [5] 【特定債券】
(1)
⇒特定物債権
(2)金銭債権以外の債権。
とくてい-ざいげん [5] 【特定財源】🔗⭐🔉
とくてい-ざいげん [5] 【特定財源】
予算の配分において,特定の歳入をもって特定の歳出にあてることとされている財源。
⇔一般財源
とくてい-しせつ [5] 【特定施設】🔗⭐🔉
とくてい-しせつ [5] 【特定施設】
大気汚染防止法・水質汚濁法・騒音規制法・振動規制法などに定める物質や騒音・振動などを発生または排出する施設。
とくてい-しっかん ―クワン [5] 【特定疾患】🔗⭐🔉
とくてい-しっかん ―クワン [5] 【特定疾患】
原因不明,治療法未確立で,後遺症のおそれが少なくない疾病や,経過が慢性にわたり,家族の経済的・人的・精神的負担が大きい疾病として厚生省が指定した病気。ベーチェット病・多発性硬化症など。調査研究の推進・医療施設の整備・医療費自己負担の解消などの対策がとられている。
とくてい-じゅうようこうわん ―ヂユウエウカウワン [9] 【特定重要港湾】🔗⭐🔉
とくてい-じゅうようこうわん ―ヂユウエウカウワン [9] 【特定重要港湾】
重要港湾のうち,外国貿易の増進に特に重要な役割を果たすものとして政令によって定められた港湾。室蘭・千葉・京浜・名古屋・四日市・清水・大阪・神戸・姫路・関門などの諸港。
大辞林 ページ 150613。