複数辞典一括検索+![]()
![]()
とくは-いん ―
ン [3] 【特派員】🔗⭐🔉
とくは-いん ―
ン [3] 【特派員】
(1)特に任務を与えられて,その地に派遣された人。
(2)外国に特別に派遣されて,ニュースの取材報道に当たる,報道機関の記者。
ン [3] 【特派員】
(1)特に任務を与えられて,その地に派遣された人。
(2)外国に特別に派遣されて,ニュースの取材報道に当たる,報道機関の記者。
とくは-たいし [4] 【特派大使】🔗⭐🔉
とくは-たいし [4] 【特派大使】
主として儀式に参列するために,臨時に外国へ派遣される大使。
どく-は [1] 【読破】 (名)スル🔗⭐🔉
どく-は [1] 【読破】 (名)スル
本を終わりまで読みとおすこと。すべて読みつくすこと。読了。「大作を―する」
とく-はい [0] 【特配】 (名)スル🔗⭐🔉
とく-はい [0] 【特配】 (名)スル
(1)特別に配ること。特別の配給。「米を―する」
(2)「特別配当」の略。
とく-ばい [0] 【特売】 (名)スル🔗⭐🔉
とく-ばい [0] 【特売】 (名)スル
(1)特別に安い値段で売ること。バーゲン-セール。「―場」「デパートの―に行く」「夏物を―する」
(2)入札によらず,特定の人に売り渡すこと。
どく-はい [0] 【毒杯】🔗⭐🔉
どく-はい [0] 【毒杯】
毒酒を入れた杯。「―を仰ぐ」
どく-はく [0] 【独白】 (名)スル🔗⭐🔉
どく-はく [0] 【独白】 (名)スル
(1)劇や小説で,登場人物が心の中に思っていることを相手なしにひとりで言うこと。また,そのせりふや文体。モノローグ。「心境を―する」
(2)ひとりごと。
どくはく-たい [0] 【独白体】🔗⭐🔉
どくはく-たい [0] 【独白体】
独白{(1)}の文体。
とく-はつ [0] 【禿髪】🔗⭐🔉
とく-はつ [0] 【禿髪】
頭がはげること。また,はげた頭。
とく-はつ [0] 【特発】 (名)スル🔗⭐🔉
とく-はつ [0] 【特発】 (名)スル
(1)(電車・バスや雑誌などを)臨時に,特別に出すこと。「臨時列車を―する」
(2)〔医〕 原因不明で発病すること。
とくはつ-せい-しっかん ―シツクワン [7] 【特発性疾患】🔗⭐🔉
とくはつ-せい-しっかん ―シツクワン [7] 【特発性疾患】
原因不明で発症する疾患。特発性心筋症,特発性癲癇(テンカン)など。
とくはつ-せい-しんきんしょう ―シンキンシヤウ [9][0] 【特発性心筋症】🔗⭐🔉
とくはつ-せい-しんきんしょう ―シンキンシヤウ [9][0] 【特発性心筋症】
心筋に原因不明の障害のおきる疾患。肥大型と拡張型に大別される。拡張型は特定疾患である。
どく-ばり [0][3] 【毒針】🔗⭐🔉
どく-ばり [0][3] 【毒針】
毒薬をぬった針。また,虫などがもつ,毒を出す針。
大辞林 ページ 150618。