複数辞典一括検索+

どっぴ-と (副)🔗🔉

どっぴ-と (副) にぎやかに騒ぐさま。「―ワメイテ通ル/日葡」

とっ-ぴゃくいん ―ピヤクン [3][4] 【十百韻】🔗🔉

とっ-ぴゃくいん ―ピヤクン [3][4] 【十百韻】 俳諧用語。百句続く連句すなわち百韻を,各巻別々に百韻の式目に従って十巻(トマキ)続けること。談林期に盛行した。 →千句

とっ-ぴゃくまん [5] 【十百万】🔗🔉

とっ-ぴゃくまん [5] 【十百万】 数えきれないほどの多数。大量。とちまん。

とっ-ぴょうし ―ピヤウシ [0] 【突拍子】 (名・形動)🔗🔉

とっ-ぴょうし ―ピヤウシ [0] 【突拍子】 (名・形動) 〔「とひょうし」の転〕 調子はずれなこと。意外なこと。度はずれなこと。また,そのさま。とっぴ。「突然(イキナリ)―な大声を張揚げて/新世帯(秋声)」 〔太鼓などの拍子を変えて打つ奏法からという〕

――もな・い🔗🔉

――もな・い とんでもない。普通でない。「―・い計画」

トッピング [0] topping🔗🔉

トッピング [0] topping 料理や食品の上にのせたり飾りにかけるもの。ピザにのせる具やアイス-クリームに振りかけるチョコレート-チップなど。また,それを行うこと。

とつ-ぶ [1] 【突部】🔗🔉

とつ-ぶ [1] 【突部】 周囲とくらべて突き出ている部分。

トップ [1] top🔗🔉

トップ [1] top (1)首位。一位。また,最上級。最高。「―で合格する」 (2)先頭。第一番目。「―を走る」「―-グループ」 (3)最上部。最高部。「マストの―に登る」 (4)組織などの最高部に位置する者。最高幹部。首脳。「―が交代する」「財界の―」 (5)新聞のページで一番目につく,最上段の右にあたる所。「社会面の―記事」 (6)トップ-ギアの略。 (7)紡績で,梳毛(ソモウ)工程でできた太い篠(シノ)。

――を切・る🔗🔉

――を切・る (1)競走で先頭を走る。また,首位に立つ。 (2)真っ先に物事を始める。先頭を切る。

トップ-かいだん ―クワイ― [4] 【―会談】🔗🔉

トップ-かいだん ―クワイ― [4] 【―会談】 組織・団体の最高幹部同士の会談。「労使の―」

大辞林 ページ 150730