複数辞典一括検索+

ドナー [1] donor🔗🔉

ドナー [1] donor (1)半導体の本体に余分な電子を与える不純物。ふつうは半導体の本体をつくる原子より価電子を多くもつ原子。結晶に混入することにより,その余分の電子が伝導電子となり,n 型の半導体となる。シリコン・ゲルマニウムに対するリン・ヒ素など。電子供与体。 ⇔アクセプター (2)臓器・骨髄移植で,臓器・骨髄の提供者。 ⇔レシピエント

と-ない [1] 【都内】🔗🔉

と-ない [1] 【都内】 (1)みやこのなか。 (2)東京都の行政区域内。特に,二三区内。

どない [0] (形動)🔗🔉

どない [0] (形動) どのよう。どう。どんな。「―したらええのや」「―な調子や」 〔単独の形で副詞的に,「どないな」の形で連体詞的に用いられる。関西系の語〕

とな・う トナフ 【徇ふ】 (動ハ下二)🔗🔉

とな・う トナフ 【徇ふ】 (動ハ下二) 広く告げ知らせる。広く行き渡らせる。「早く逆臣尊氏・直義等を誅伐し,天下に―・へんと請ふ状/太平記 14」

とな・う トナフ 【殉ふ】 (動ハ下二)🔗🔉

とな・う トナフ 【殉ふ】 (動ハ下二) あることのために一身をなげうつ。殉死する。「身を重じて道に―・へ/露団々(露伴)」

とな・う トナフ 【唱ふ・称ふ】 (動ハ下二)🔗🔉

とな・う トナフ 【唱ふ・称ふ】 (動ハ下二) ⇒となえる(唱) ⇒となえる(称)

とな・う トナフ 【調ふ・整ふ】 (動ハ下二)🔗🔉

とな・う トナフ 【調ふ・整ふ】 (動ハ下二) 〔「ととのふ」の転という〕 整える。落ち着ける。「耳を―・へて聞くに/枕草子 56」

ドナウ Donau🔗🔉

ドナウ Donau ヨーロッパの中南部を東流する大河。ドイツ南部に源を発し,オーストリア・ハンガリー・ユーゴスラビア・ブルガリア・ルーマニアを流れて黒海に注ぐ国際河川。流域には,ウィーン・ブダペスト・ベオグラードなどの都市がある。長さ2860キロメートル。ダニューブ。古称イステル。

となえ トナヘ [3][2] 【唱え・称え】🔗🔉

となえ トナヘ [3][2] 【唱え・称え】 (1)となえること。 (2)呼び名。称号。名称。

大辞林 ページ 150747