複数辞典一括検索+![]()
![]()
と・む 【尋む・求む】 (動マ下二)🔗⭐🔉
と・む 【尋む・求む】 (動マ下二)
跡を求めて行く。尋ねる。「夜ぐたちに寝覚めて居れば川瀬―・め/万葉 4146」
ど・む 【曇む】 (動マ上二)🔗⭐🔉
ど・む 【曇む】 (動マ上二)
色や光沢がどんよりとする。にごる。くもる。「そうじて醂(サワシ)柿は,色の―・みたは甘うござり/狂言・合柿(鷺流)」
と-むき [0] 【外向き】🔗⭐🔉
と-むき [0] 【外向き】
弓に矢をつがえた時,走り羽の羽裏が射手の方を向くように矧(ハ)いであること。
トム-ジョーンズ🔗⭐🔉
トム-ジョーンズ
〔原題 The History of Tom Jones, a Foundling〕
フィールディングの長編小説。1749年刊。捨て子のトムが親切な地主に育てられ,やがて明朗で奔放な青年となり,数々の失敗を重ねながらも最後には幸福な結婚をする。一八世紀の小説の代表作。
と-むしろ [2] 【籐蓆】🔗⭐🔉
と-むしろ [2] 【籐蓆】
⇒とうむしろ(籐蓆)
トムセン
Thomsen
🔗⭐🔉
トムセン
Thomsen
(1)〔Christian J
rgensen T.〕
(1788-1865) デンマークの考古学者。人類の歴史をその主要利器によって石器時代・青銅器時代・鉄器時代に分ける三時代区分法を唱え,遺物による先史時代研究の基礎を固めた。
(2)〔Hans Peter J
rgen Julius T.〕
(1826-1909) デンマークの化学者。化学変化にともなう反応熱の測定に基づき,熱現象と化学変化との相互関係について広範な組織的研究を行い,ベルトロとともに熱化学の開拓者的存在とされる。
Thomsen
(1)〔Christian J
rgensen T.〕
(1788-1865) デンマークの考古学者。人類の歴史をその主要利器によって石器時代・青銅器時代・鉄器時代に分ける三時代区分法を唱え,遺物による先史時代研究の基礎を固めた。
(2)〔Hans Peter J
rgen Julius T.〕
(1826-1909) デンマークの化学者。化学変化にともなう反応熱の測定に基づき,熱現象と化学変化との相互関係について広範な組織的研究を行い,ベルトロとともに熱化学の開拓者的存在とされる。
トムソーヤのぼうけん 【―の冒険】🔗⭐🔉
トムソーヤのぼうけん 【―の冒険】
〔原題 The Adventures of Tom Sawyer〕
マーク=トウェーンの長編小説。1876年刊。ミシシッピ河畔の田舎町を舞台に,正義感に富むいたずらっ子トムが,遊び仲間のハックルベリー=フィンと繰り広げるさまざまな冒険を描く。
大辞林 ページ 150805。