複数辞典一括検索+

取るに=足りない(=足らない)🔗🔉

取るに=足りない(=足らない) 取り上げるだけの価値はない。つまらない。取るに足らぬ。「―ない人物」

取るものも取り敢(ア)えず🔗🔉

取るものも取り敢(ア)えず 大急ぎで,また,あわてて行うさま。「―急いででかける」

る (連語)🔗🔉

(連語) 〔接続助詞「て」に動詞「おる(居る)」の付いた「ておる」の転。上にくる語によっては「どる」ともなる〕 その状態にあるという意を表す。「しばらくここで待っ―れ」「晩飯もまだ食べ―らんのじゃないか」「腰を痛めていてだいぶ苦しんどるようだ」 〔やや尊大な言い方として用いられるが,本来は西部方言でのもの〕

ドル [1]🔗🔉

ドル [1] 〔(オランダ) dollar(ドルラル)から〕 (1)アメリカ・カナダ・オーストラリア・ホンコン・シンガポールなどにおける貨幣単位。普通,アメリカ-ドルのことをいう。ダラー。記号 $「―で支払う」 (2)金銭。おかね。「―箱」「―入れ」 〔「弗」とも書く〕

大辞林 ページ 150920