複数辞典一括検索+![]()
![]()
トルコ-こうしんきょく ―カウシン― 【―行進曲】🔗⭐🔉
トルコ-こうしんきょく ―カウシン― 【―行進曲】
(1)モーツァルト作曲のピアノ-ソナタイ長調 K331 の第三楽章の通称。
(2)ベートーベン作曲の「アテナイの廃墟」作品一一三の第四曲。
→「トルコ行進曲」(モーツァルト)[音声]
トルコ-コーヒー [4][6]🔗⭐🔉
トルコ-コーヒー [4][6]
〔Turkish coffee〕
コーヒー豆に砂糖を加えてすりつぶし,ポットで水から煮出した濃いコーヒー。フィルターなどで濾(コ)さず,デミタス-カップで上澄みを飲む。ターキッシュ-コーヒー。
トルコ-タバコ [4]🔗⭐🔉
トルコ-タバコ [4]
トルコ葉(タバコの品種)で作った紙巻きタバコ。芳香と甘味があり,ニコチン含有量は少ない。
トルコ-だま [0] 【―玉】🔗⭐🔉
トルコ-だま [0] 【―玉】
「トルコ石」に同じ。
トルコ-ぶろ [0] 【―風呂】🔗⭐🔉
トルコ-ぶろ [0] 【―風呂】
(1)トルコ人などイスラム教徒の間で行われた蒸し風呂の一種。ローマ風呂。
(2)ソープ-ランドの旧称。
トルコ-ぼう [3] 【―帽】🔗⭐🔉
トルコ-ぼう [3] 【―帽】
円筒状で平らな頂上の中央にふさのついた帽子。
〔もとはトルコ人がかぶったが,現在は他の国のイスラム教徒がかぶる〕
ドル-ショック [3]🔗⭐🔉
ドル-ショック [3]
〔和 dollar+shock〕
1971年(昭和46)8月アメリカ大統領ニクソンによって発表された金・ドル交換停止などを内容とする新経済政策により世界経済が深刻な衝撃を受けた事件。ニクソン-ショック。
ドルス
Eugenio d'Ors
🔗⭐🔉
ドルス
Eugenio d'Ors
(1882-1954) スペインの哲学者・美術評論家。スペインの,ヨーロッパ文化への参加を標榜した同国の知的先駆者。評論「バロック論」でバロック様式を復権させた。
Eugenio d'Ors
(1882-1954) スペインの哲学者・美術評論家。スペインの,ヨーロッパ文化への参加を標榜した同国の知的先駆者。評論「バロック論」でバロック様式を復権させた。
トルスタヤ
Tat'yana Nikitichna Tolstaya
🔗⭐🔉
トルスタヤ
Tat'yana Nikitichna Tolstaya
(1951- ) ロシアの女性小説家。さまざまな技法を駆使した密度の高い詩的な散文で,現代ロシア文学に新風を吹き込み,国際的にも高い評価を受ける。短編集「金色の玄関に」「霧の中の夢遊病者」
Tat'yana Nikitichna Tolstaya
(1951- ) ロシアの女性小説家。さまざまな技法を駆使した密度の高い詩的な散文で,現代ロシア文学に新風を吹き込み,国際的にも高い評価を受ける。短編集「金色の玄関に」「霧の中の夢遊病者」
大辞林 ページ 150924。