複数辞典一括検索+

トワイライト [4] twilight🔗🔉

トワイライト [4] twilight うすあかり。たそがれ。

とわ-かわ トハカハ (副)🔗🔉

とわ-かわ トハカハ (副) あわてるさま。せかせか。とっぱかわ。「いざ急がんとちよこ走り,―,口にぞ着きにける/浄瑠璃・五十年忌(上)」

とわず-がたり トハズ― [4] 【問わず語り】🔗🔉

とわず-がたり トハズ― [4] 【問わず語り】 人が尋ねないのに自分から語ること。「―に身の上話を始めた」

とわずがたり トハズ― 【とはずがたり】🔗🔉

とわずがたり トハズ― 【とはずがたり】 日記。五巻。久我雅忠女(ムスメ)(後深草院二条)作。宮廷での数奇な恋愛生活の回想と,晩年に出家して各地を旅行したときの紀行文とから成る。作者一四歳の1271年から1306年までの記事を含んでおり,その後一,二年のうちにまとめられたらしい。

ど-わすれ [2] 【度忘れ】 (名)スル🔗🔉

ど-わすれ [2] 【度忘れ】 (名)スル 知っていたことをふと忘れてしまって,とっさに思い出せないこと。どうわすれ。「相手の名前を―する」

とわだ 【十和田】🔗🔉

とわだ 【十和田】 青森県南東部の市。旧名,三本木。古くから馬の飼育で知られ,現在も乳牛・肉牛などの酪農が盛ん。十和田湖観光の玄関口。

とわだ-こ 【十和田湖】🔗🔉

とわだ-こ 【十和田湖】 (1)青森県と秋田県との県境の山中にあるカルデラ湖。湖面海抜401メートルにあり,面積60平方キロメートル。奥入瀬(オイラセ)川が湖沼水を排水する。十和田八幡平国立公園の一中心。 (2)青森県南部,上北郡の町。町域の西半は,十和田八幡平国立公園に属する。十和田湖・奥入瀬渓流など景勝地が多い。

とわだ-はちまんたい-こくりつこうえん ―コクリツコウン 【十和田八幡平国立公園】🔗🔉

とわだ-はちまんたい-こくりつこうえん ―コクリツコウン 【十和田八幡平国立公園】 青森・秋田・岩手の三県にまたがる国立公園。八甲田山・十和田湖・奥入瀬(オイラセ)渓谷の十和田地域と,八幡平・岩手山・駒ヶ岳の八幡平地域からなる。

と-わたり [2] 【門渡り】🔗🔉

と-わたり [2] 【門渡り】 会陰(エイン)の俗称。蟻(アリ)の門渡り。

と-わた・る 【門渡る】 (動ラ四)🔗🔉

と-わた・る 【門渡る】 (動ラ四) 海峡・瀬戸・川戸などを(舟で)渡る。「淡路島―・る舟の楫間(カジマ)にも/万葉 3894」

大辞林 ページ 150951