複数辞典一括検索+![]()
![]()
なげ-ぼう ―バウ [2][0] 【投(げ)棒】🔗⭐🔉
なげ-ぼう ―バウ [2][0] 【投(げ)棒】
逃げる者の足もとに棒を投げ,足をからませて倒すこと。また,そのときに使う棒。
なげ-もち [2] 【投げ餅】🔗⭐🔉
なげ-もち [2] 【投げ餅】
棟上げの祝いなどに,餅をまいて人々に拾わせること。また,その餅。
なげ-もの [2] 【投(げ)物】🔗⭐🔉
なげ-もの [2] 【投(げ)物】
取引で,売り方が投げた売り物。
→投げ(4)
なげもの-いちじゅん [0] 【投(げ)物一巡】🔗⭐🔉
なげもの-いちじゅん [0] 【投(げ)物一巡】
投げ物が一通り出つくして,相場が下がりきった状態。投げ一巡。
なげ-や [2] 【投(げ)矢】🔗⭐🔉
なげ-や [2] 【投(げ)矢】
手で投げる矢。なぐや。
なげ-やり [0] 【投げ遣り】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
なげ-やり [0] 【投げ遣り】 (名・形動)[文]ナリ
物事をいい加減な態度で行うこと。どうなってもいいというような無責任な態度であること。また,そのさま。「―な学習態度」「―な物言い」
なげ-やり [0] 【投げ槍】🔗⭐🔉
なげ-やり [0] 【投げ槍】
敵に投げつけるための小形の槍。
なげ-や・る [0][3] 【投げ遣る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
なげ-や・る [0][3] 【投げ遣る】 (動ラ五[四])
(1)投げて与える。投げて渡す。
(2)いい加減にする。なげやりにする。「―・つた帽子の冠り方/ふらんす物語(荷風)」
な・ける [0] 【泣ける】 (動カ下一)🔗⭐🔉
な・ける [0] 【泣ける】 (動カ下一)
〔「なく」の可能動詞から〕
感きわまって自然に泣いてしまう。涙が出てくるほど感動する。「話を聞いて―・けてくる」
な・げる [2] 【投げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 な・ぐ🔗⭐🔉
な・げる [2] 【投げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 な・ぐ
(1)物を手に持って遠くへ飛ばす。ほうる。「ボールを―・げる」
(2)相撲や柔道で,「投げ」の技をする。「土俵の外に―・げる」
(3)自分の身体を,ほうり出す。「身を―・げる」「五体を地に―・げ/平家 10」
(4)離れた地点にまで届かせる。「光を―・げる」「話題を―・げる」
(5)本気で立ち向かうことを途中でやめる。「勝負を―・げる」
(6)囲碁・将棋で,対局の途中で勝算のないことが明らかになり,自分の負けを認めて勝負をやめる。
[慣用] 匙(サジ)を―・手袋を―/賽(サイ)は投げられた
大辞林 ページ 151128。