複数辞典一括検索+

ナショナル-ブランド [6] national brand🔗🔉

ナショナル-ブランド [6] national brand 有名メーカーのよく知れわたった商標,また商品。NB 。 →プライベート-ブランド

ナショナル-プロジェクト [7][6] national project🔗🔉

ナショナル-プロジェクト [7][6] national project 国家的規模で推進する研究開発事業。

ナショナル-ミニマム [5] national minimum🔗🔉

ナショナル-ミニマム [5] national minimum 国家が広く国民全体に対して保障すべき必要最低限の生活水準。イギリスのウェッブ夫妻らによって提唱されたもの。 →シビル-ミニマム

ナショナル-リーグ [5] National League🔗🔉

ナショナル-リーグ [5] National League アメリカのプロ野球の二大リーグの一。1876年に結成され,現在一四チームが所属している。 →アメリカン-リーグ

なじ・る [2] 【詰る】 (動ラ五[四])🔗🔉

なじ・る [2] 【詰る】 (動ラ五[四]) よくない点や不満な点などを問いただして責める。詰問する。「違約を―・る」「あやまり有とも―・り給事なかれ/鷹筑波」 [可能] なじれる

な-しろ [0] 【名代】🔗🔉

な-しろ [0] 【名代】 大化前代,大和朝廷に服属した地方首長の領有民の一部を割いて,朝廷の経済的基盤として設定した部(ベ)。天皇・后妃・皇子などの王名や宮号をにない,その生活の資養にあてられた。子代(コシロ)との区別は明らかではないが,子代は后妃の皇子・王子の資養にあてられた部民と考えられている。御名代。

なし-わり [0] 【梨子割(り)】🔗🔉

なし-わり [0] 【梨子割(り)】 (1)刃物でなしの実を二つに切り割るように,真っ二つに切り裂くこと。「捕(ト)つたとかかるを,から竹―車切り/浄瑠璃・夏祭」 (2)歌舞伎の小道具の一。顔を切りそがれたことを表すために用いる張り子の面。割れると真っ赤な綿が現れるもの。

大辞林 ページ 151148