複数辞典一括検索+

なべやま-さだちか 【鍋山貞親】🔗🔉

なべやま-さだちか 【鍋山貞親】 (1901-1979) 社会運動家。大阪生まれ。三・一五事件以後の共産党再建にあたるが,検挙され,獄中で佐野学とともに転向声明を出し,大量転向の契機となった。第二次大戦後は反共運動を指導。

なべ-りょうり ―レウリ [3] 【鍋料理】🔗🔉

なべ-りょうり ―レウリ [3] 【鍋料理】 食卓上で,野菜・肉・魚介類を鍋で煮ながら食べる料理。寄せ鍋・牡蠣(カキ)鍋・柳川鍋・ちり鍋など。鍋物。

なべ-わり [0] 【鍋破】🔗🔉

なべ-わり [0] 【鍋破】 ビャクブ科の多年草。暖地の林に生える。茎は高さ約40センチメートルで,上半に数個の卵状楕円形の葉を互生。春,葉腋から柄の長い淡緑色の花を下垂してつける。花被片四個のうち一個が特に大きい。有毒。

な-へん [1] 【ナ変】🔗🔉

な-へん [1] 【ナ変】 「ナ行変格活用」の略。

な-へん [0] 【那辺・奈辺】 (代)🔗🔉

な-へん [0] 【那辺・奈辺】 (代) 〔「那」は中国語の疑問詞または遠称代名詞〕 不定称の指示代名詞。多く,抽象的な場所や不明の位置などを指し示すのに用いる。どのあたり。どこ。「その真意が―にあるか不明だ」

ナボコフ Vladimir Nabokov🔗🔉

ナボコフ Vladimir Nabokov (1899-1977) アメリカの作家・詩人。ロシアの名門貴族の出身。中年男の倒錯的少女愛を描いた「ロリータ」,「賜物」「青白い炎」などの小説のほか,詩集・自伝的回想などがある。

ナホトカ Nakhodka🔗🔉

ナホトカ Nakhodka ロシア連邦,沿海州南部の,日本海に面する港湾都市。不凍港で,対日貿易港。シベリア鉄道の支線の終点。水産加工業が盛ん。

ナポリ Npoli🔗🔉

ナポリ Npoli イタリア南部,チレニア海に面する港湾都市。風光明媚な天然の良港をもち,付近にベスビオ火山・ポンペイの遺跡などがあり観光地として有名。古代ギリシャ・ローマ以来の都市で一三世紀には両シチリア王国の首都となる。古名ネアポリス。

ナポリ-がくは [4] 【―楽派】🔗🔉

ナポリ-がくは [4] 【―楽派】 一七世紀末から一八世紀にナポリを中心に活躍したオペラの作曲家の一群,およびその様式。アリア中心主義で,主演歌手の名人芸的技巧による激烈な感情表現に特徴がある。主な作曲家に,アレッサンドロ=スカルラッティ・ペルゴレージ・チマローザらがいる。

大辞林 ページ 151219